科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > コラム・素領域一覧 > 2025年5月2日号

コラム・素領域

2025年5月2日号

素領域

年金の資金不足や地方衰退などの社会問題の背景にある、人口減少と少子高齢化が加速している▼総務省が4月4日に公表した人口推計(2024年10月1日現在)では日本の総人口は1億2380万人となり、前年より55万人減って14年連続で減少した▼日本人人口は1億2029万6000人で前年より89万8000人減り、13年連続で減少した。出生児数は71万7000人で前年より4万1000人減、死亡者数は160万7000人で1万2000人増となった▼出生児数から死亡者数を引いた自然増減は89万人の自然減で、18年連続の自然減少となり減少幅も拡大した▼入国者数は前年より94万2000人増の419万3000人、出国者数は84万5000人増の385万3000人となり、入国者数から出国者数を引いた社会増減は34万人の社会増となっている▼そのうち日本人は2000人の社会減少、外国人は34万2000人の社会増加である。外国人の流入がなければ総人口はもっと減った計算となる▼15歳未満人口は減少傾向が続き、総人口に占める割合は11・2%で過去最低となる一方で、65歳以上人口の割合は増加して割合は29・3%と過去最高を示した▼政府が進めてきたこれまでの対策では不十分なのか、少子高齢化に歯止めがかからず加速化している▼加えて、都道府県別人口でも東京都が全国の11・5%を占め、東京・名古屋・大阪の三大都市圏人口が53・3%を占めるなど、大都市圏への人口集中も依然として続いている▼少子高齢化や人口集中などの問題の解決に向けては、もっと総合的な対策が求められており、こうした研究の強化も必要なのではないか。

  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • Mail
  • 202503-05ERC2025年度共同研究募集
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X

コラム・素領域 アーカイブ

  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール