科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2025.07.11
研究・成果

脳回路に基づき鬱病を客観診断 AI利用の医療機器 厚労省承認

脳回路に基づき鬱病を客観診断 AI利用の医療機器 厚労省承認

川人光男氏              酒井雄希氏   精神神経疾患は脳回路の障害と考えられているが、 […]

2025.07.11
政策

大学ファンド「着実な運用実績」 2024年度は純利益2560億円

大学ファンド「着実な運用実績」 2024年度は純利益2560億円

国際卓越研究大学等への支援の原資となる大学ファンドの2024年度の運用状況が明らかになった。24年度決算におけ […]

2025.07.11
研究・成果

味細胞シナプス欠損で酸味だけ感じにくく 味覚障害に複数の原因

味細胞シナプス欠損で酸味だけ感じにくく 味覚障害に複数の原因

岡山大学学術研究院医歯薬学域(歯)口腔生理学分野の堀江謙吾助教、吉田竜介教授らの研究グループは、味細胞特異的に […]

2025.07.11
研究・成果

トドが人の行動を模倣 水族館の「ハマ」が能力示す

トドが人の行動を模倣 水族館の「ハマ」が能力示す

麻布大学獣医学部・動物応用科学科・伴侶動物学研究室の今野晃嗣講師、兵庫県豊岡市の水族館「城崎マリンワールド」の […]

2025.07.11
研究・成果

加齢で低下する造血幹細胞移植成功率 原因の一端解明 東北大など

加齢で低下する造血幹細胞移植成功率 原因の一端解明 東北大など

田久保圭誉教授(東北大学提供)   東北大学大学院医学系研究科幹細胞医学分野の田久保圭誉教授(国立健 […]

2025.07.04
政策

博士課程の学生支援 生活費支給は日本人限定に

博士課程の学生支援 生活費支給は日本人限定に

阿部俊子文科相   文部科学省は、SPRING(次世代研究者挑戦的研究プログラム)について、留学生へ […]

2025.07.04
大学等

早大政治経済学術院からスタートアップ「VETA」設立 2億円の創業投資実行

早大政治経済学術院からスタートアップ「VETA」設立 2億円の創業投資実行

左から、早大の田中愛治総長、VETAの原健人代表取締役CEO、政治経済学術院の山本鉄平教授、日野愛郎教授 &n […]

2025.07.04
研究・成果

大型ティラノサウルス類 新種「カンクウルウ」化石解析  北大など進化解明

大型ティラノサウルス類 新種「カンクウルウ」化石解析 北大など進化解明

新種のティラノサウルス類「カンクウルウ」の頭骨化石の解説をする小林快次教授。中央の写真に映るのはダーラ・ザレト […]

2025.07.04
大学等

ソーラーカー新車両 東海大が公開 8月豪大会参戦 世界一奪還目指す

ソーラーカー新車両 東海大が公開 8月豪大会参戦 世界一奪還目指す

公開されたソーラーカーと東海大学ソーラーカーチームのメンバーら   東海大学(木村英樹学長)は6月1 […]

2025.06.27
国際

AI研究 米中の発表件数急増 5つの主要国際会議の現状解析

AI研究 米中の発表件数急増 5つの主要国際会議の現状解析

人工知能研究の成果は、論文誌よりも国際会議での発表が主流となっているが、その世界的な動向はどうなっているのか。 […]

2025.06.27
研究・成果

脂肪分解の新たな仕組み NCNPが発見

脂肪分解の新たな仕組み NCNPが発見

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)神経研究所疾病研究第四部の株田智弘室長、酒井了平研究員らの研究グルー […]

2025.06.27
研究・成果

マラリア原虫と免疫細胞 攻防重ね共進化

マラリア原虫と免疫細胞 攻防重ね共進化

大阪大学微生物病研究所の迫口瑛史助教(研究当時)、荒瀬尚教授、岩永史朗教授らの研究グループは英国オックスフォー […]

2025.06.27
人物

菱山豊氏に聞く日本のライフサイエンスの今後

菱山豊氏に聞く日本のライフサイエンスの今後

『ライフサイエンスをめぐる倫理的・法的・社会的課題 医療と科学の進歩は幸福をもたらすか』(A5判216頁、27 […]

2025.06.20
政策

国際頭脳循環に1000億円 政府が政策パッケージ公表 優秀な海外研究者招聘

国際頭脳循環に1000億円 政府が政策パッケージ公表 優秀な海外研究者招聘

政策パッケージ「J-RISEイニシアティブ」について説明する城内実科学技術政策担当相   日本の大学 […]

2025.06.20
産学連携 大学等

半導体の研究・教育・人材育成推進 東大とTSMC 本郷にラボ開設

半導体の研究・教育・人材育成推進 東大とTSMC 本郷にラボ開設

東京大の藤井輝夫総長とTSMCのワイ・ジェイ・ミー氏(エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼共同最高執行責任者 […]

2025.06.20
研究・成果

中高年の気分障害は認知症の前段階か タウタンパク質が関与     QSTが実証

中高年の気分障害は認知症の前段階か タウタンパク質が関与     QSTが実証

黒瀬心協力研究員     高畑圭輔主任研究員   量子科学技術研究開発機構(QST)量子医科学研究所 […]

2025.06.20
人物

東海大学医学部長に就任 大上研二氏に聞く

東海大学医学部長に就任 大上研二氏に聞く

東海大学医学部・医学部付属病院は昨年度に創設50周年を迎え、2025年度から次なる50年へ向けて新たなスタート […]

2025.06.13
その他

研究へのAI利用 日本立ち遅れ 論文数低迷も研究インパクトでは存在感

研究へのAI利用 日本立ち遅れ 論文数低迷も研究インパクトでは存在感

日本における研究でAIを利活用した論文数は、欧米中と比べると7~10分の1以下と少ないものの、研究のインパクト […]

2025.06.13
政策

統合イノベーション戦略2025閣議決定

統合イノベーション戦略2025閣議決定

政府は6月6日、統合イノベーション戦略2025を閣議決定した。第6期科学技術・イノベーション基本計画の5年目の […]

2025.06.13
政策

優秀な海外研究者招き国際頭脳循環加速を 政府会議で首相指示

優秀な海外研究者招き国際頭脳循環加速を 政府会議で首相指示

東北大の冨永悌二総長   米トランプ政権の政策転換によって、米国内での研究活動に懸念が生じている中、 […]

1 2 3 4 5 75

  • 202506-202603日本分光
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール