科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2024.11.29
研究・成果

iPS細胞を大量培養 突発的分化防ぎ浮遊培養で 臨床応用加速 理研・京大・カネカ

iPS細胞を大量培養 突発的分化防ぎ浮遊培養で 臨床応用加速 理研・京大・カネカ

理研の林洋平チームリーダー   iPS細胞を使った再生医療を身近なものにするためには、大量のiPSを […]

2024.11.29
政策 人物

「誰一人取り残さないように」文部科学相 阿部俊子氏インタビュー

「誰一人取り残さないように」文部科学相 阿部俊子氏インタビュー

力を入れて取り組みたいことは「誰一人取り残さないということ」。第2次石破内閣で文部科学大臣に就任した阿部俊子衆 […]

2024.11.29
研究・成果

飼料用昆虫にアミノ酸を高濃度蓄積 農研機構・東大が技術開発

飼料用昆虫にアミノ酸を高濃度蓄積 農研機構・東大が技術開発

記者会見に臨んだ研究グループ。左から東京大学の霜田雅美教授、農研機構生物機能利用研究部門の立石剣所長、同部門昆 […]

2024.11.29
研究・成果

味覚ないイルカ 母乳は識別 北大が第六の味覚「脂肪味」提唱

味覚ないイルカ 母乳は識別 北大が第六の味覚「脂肪味」提唱

クジラ・イルカなどの鯨類は、水中で生活するようになったことで、様々な機能が進化あるいは退化した。餌の魚介類を丸 […]

2024.11.22
政策

第3期医療分野の研究開発計画案 目標と指標を加え全体像判明

第3期医療分野の研究開発計画案 目標と指標を加え全体像判明

第3期医療分野の研究開発計画案の目標が示された政府の健康・医療戦略推進専門調査会   健康・医療戦略 […]

2024.11.22
政策 人物

科学技術政策担当相 城内実氏インタビュー            イノベーションの重要性と日本の強み 積極発信

科学技術政策担当相 城内実氏インタビュー            イノベーションの重要性と日本の強み 積極発信

日本の研究力を高めるためには、研究開発費の総額を増やしていくことが重要だ。城内実大臣(科学技術・イノベーション […]

2024.11.22
研究・成果

極端な暑さで高まる子供の川崎病リスク 東京科学大が発見

極端な暑さで高まる子供の川崎病リスク 東京科学大が発見

東京科学大学大学院医歯学総合研究科公衆衛生学分野の那波伸敏准教授、藤原武男教授、医療政策情報学分野の伏見清秀教 […]

2024.11.22
産業・製品 人物

分析産業人ネットが創立20周年 代表理事 小島建治氏に聞く

分析産業人ネットが創立20周年 代表理事 小島建治氏に聞く

分析を担う世界に通用する人材の育成と、社会基盤となる分析に関する技術の普及をビジョンに活動するNPO法人「分析 […]

2024.11.15
その他

光量子コンピューター完成 クラウド利用環境 年内提供

光量子コンピューター完成 クラウド利用環境 年内提供

記者会見した共同研究グループのメンバー。左から、Fixstars Amplifyの平岡卓爾社長、NTTの橋本俊 […]

2024.11.15
政策

「国際卓越研究大」東北大、初の認定 年度内助成開始へ

「国際卓越研究大」東北大、初の認定 年度内助成開始へ

城内実科学技術担当相      阿部俊子文部科学相   東北大学が初めての国際卓越研究大学として、正 […]

2024.11.15
研究・成果

チンパンジーも周囲の目を意識 見慣れた人ではやる気出ない?

チンパンジーも周囲の目を意識 見慣れた人ではやる気出ない?

  人前でのプレゼンや競技などを行うとき、高いパフォーマンスを発揮する人もいれば、緊張してうまくでき […]

2024.11.15
研究・成果

日本で見えたオーロラ 太陽光の青い散乱光混入しマゼンタ色に

日本で見えたオーロラ 太陽光の青い散乱光混入しマゼンタ色に

今年5月11日、巨大な磁気嵐を受け、日本全国でオーロラが観測されたが、その色は低緯度オーロラでよく見られる赤色 […]

2024.11.08
政策

「研究環境は改善せず」第6期基本計画を検証 CSTI専門調

「研究環境は改善せず」第6期基本計画を検証 CSTI専門調

第6期科学技術・イノベーション基本計画の主要指標のうち、研究力やイノベーションを生み出すための研究環境関連の項 […]

2024.11.08
研究・成果

自然免疫も活性化 新たなコロナワクチン 香川大で臨床試験開始

自然免疫も活性化 新たなコロナワクチン 香川大で臨床試験開始

会見する理研の藤井眞一郎チームリーダー(右)と香川大学の門脇則光教授   理研生命医科学研究センター […]

2024.11.08
研究・成果

手軽に先端材料運搬 小型・軽量の真空トランスファーケース一新 原子力機構が開発

手軽に先端材料運搬 小型・軽量の真空トランスファーケース一新 原子力機構が開発

日本原子力機構の神谷潤一郎セクションリーダー(左)と開発した真空トランスファーケースを手にする諸橋裕子技術副主 […]

2024.11.08

ブループラネット賞 生態系の研究者が受賞会見

ブループラネット賞 生態系の研究者が受賞会見

記者会見に臨んだブループラネット賞の受賞者。左からロバート・コスタンザ氏、アン・ラリゴーデリー氏、ルサンド・デ […]

2024.11.01
政策

「社会課題解決前面に」第7期基本計画に向け学術会議が提言案

「社会課題解決前面に」第7期基本計画に向け学術会議が提言案

2026年度から始まる第7期科学技術・イノベーション基本計画。これから本格的な検討が始まるが、日本学術会議は第 […]

2024.11.01
研究・成果

超臨界流体で布を脱色 新たなリサイクル手法 福井大が開発

超臨界流体で布を脱色 新たなリサイクル手法 福井大が開発

古くなった服は、リサイクルショップに持って行ったとしても、最終的には捨てられてしまう。布としてリサイクルするに […]

2024.11.01
研究・成果

新たな胃がんの治療標的同定 NIBIOHN・国立がん研など

新たな胃がんの治療標的同定 NIBIOHN・国立がん研など

医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN)創薬デザイン研究センターの足立淳副センター長らの研究グループは、国 […]

2024.11.01
研究・成果

飼育容器ではわからぬイモムシ「驚異の能力」 京大が発見

飼育容器ではわからぬイモムシ「驚異の能力」 京大が発見

飼育容器の中でコナガの幼虫は葉っぱの上でアリに出会うと、飛びのくものの結局は、追い詰められてしまう。京都大学大 […]

1 2 3 4 5 6 70

  • 202412-202502井上春成賞
  • 202501R7予算セミナー
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202501_nanotech2025
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール