科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2025.06.13

電子工学で人間と機械の調和促進 立石財団が助成金贈呈式

電子工学で人間と機械の調和促進 立石財団が助成金贈呈式

左から椹木哲夫選考委員長、志方鴻介氏、赤座実穂氏、黄瀬浩一氏、門内靖明氏、高橋容子氏、立石文雄理事長 &nbs […]

2025.06.06
研究・成果

重い元素の原子核はアーモンド型だった 70年来の定説覆す

重い元素の原子核はアーモンド型だった 70年来の定説覆す

会見でアーモンドを手にする理研仁科加速器科学研究センターの大塚孝治客員主管研究員   軽い元素の原子 […]

2025.06.06
政策

量子技術社会実装への方策 政府会議が城内実科技相に手交

量子技術社会実装への方策 政府会議が城内実科技相に手交

城内実科学技術政策担当相(左)と量子技術イノベーション会議の島田太郎座長代理   日本には量子技術に […]

2025.06.06
政策

グローバル・スタートアップ・イノベーション構想実施方針決定へ 有識者会議開催

グローバル・スタートアップ・イノベーション構想実施方針決定へ 有識者会議開催

GSC構想に関する有識者会議   グローバル・スタートアップ・イノベーション(GSC)構想に関する有 […]

2025.06.06
産学連携 大学等

バイオ・健康分野のイノベーション拠点 千葉大が柏市に開設

バイオ・健康分野のイノベーション拠点 千葉大が柏市に開設

開所式のテープカット。左から井上諭一文部科学省科学技術・学術政策局長、熊谷俊人千葉県知事、横手幸太郎千葉大学学 […]

2025.05.30
政策

国内の強化が国際連携の前提 第7期基本計画に向け提言 内閣府専門調が会合

国内の強化が国際連携の前提 第7期基本計画に向け提言 内閣府専門調が会合

内閣府の基本計画専門調査会の会合   第7期科学技術・イノベーション基本計画では、国際連携などのグロ […]

2025.05.30
研究・成果

培養肉の味制御へ 熟成で遊離アミノ酸増加

培養肉の味制御へ 熟成で遊離アミノ酸増加

東京大学生産技術研究所の竹内昌治特任教授(大学院情報理工学系研究科教授)と、大学院工学系研究科博士課程の古橋麻 […]

2025.05.30
産学連携

ダイバーシティ推進と国際的人材育成 お茶の水女子大とJALが連携

ダイバーシティ推進と国際的人材育成 お茶の水女子大とJALが連携

協定書を掲げるお茶の水女子大の佐々木学長(左)と日本航空の鳥取三津子社長(中央)   お茶の水女子大 […]

2025.05.30
産学連携

東大が「IBM Heronプロセッサー」導入 量子コンピューティングシステム強化

東大が「IBM Heronプロセッサー」導入 量子コンピューティングシステム強化

東京大学の藤井輝夫総長(左)と日本IBMの山口明夫社長   東京大学(藤井輝夫総長)と日本IBM(山 […]

2025.05.23

健康寿命10歳以上延伸 世界的コンペ「TOP40」入賞 東北大・宮田教授、レナサイエンス、東海大など

健康寿命10歳以上延伸 世界的コンペ「TOP40」入賞 東北大・宮田教授、レナサイエンス、東海大など

授賞式に出席した東北大学大学院医学系研究科の宮田敏男教授   50歳から80歳までの人の、筋力、認知 […]

2025.05.23
政策

重要技術戦略研 来年度設立へ 経済安保の調査分析と政策提言

重要技術戦略研 来年度設立へ 経済安保の調査分析と政策提言

  政府は、経済安全保障推進法上の特定重要技術に関する調査研究を行うシンクタンクについて、来年度設置 […]

2025.05.23
研究・成果

「三毛猫」黒と茶の毛色決定 オレンジ遺伝子の正体特定      九州大など

「三毛猫」黒と茶の毛色決定 オレンジ遺伝子の正体特定      九州大など

    佐々木裕之特別主幹教授    松田美穂准教授   九州大学高等研究院の佐 […]

2025.05.23
国際

量子科学技術の基礎研究で協力 日本とEUが趣意書署名

量子科学技術の基礎研究で協力 日本とEUが趣意書署名

城内実科学技術政策担当大臣(右)とヘンナ・ヴィルックネン欧州委員会執行副委員長   内閣府と欧州委員 […]

2025.05.16
政策

AI共同研究機構創設を Gサイエンス学術会議が共同声明

AI共同研究機構創設を Gサイエンス学術会議が共同声明

世界中の研究者が計算資源に広く公平にアクセスできるCERN(欧州原子核研究機構)のAI版のような組織を創設し、 […]

2025.05.16
その他

「生命を理解する」「世界を幸せにする」 量子生命科学の目標      学会が提言

「生命を理解する」「世界を幸せにする」 量子生命科学の目標      学会が提言

量子生命科学は、量子論・量子力学を基盤とした視点から生命全般の根本原理を明らかにすると同時に、様々な分野に革新 […]

2025.05.16
産学連携

「カーボンニュートラル社会の早期実現へ」 早大と関電が包括連携協定

「カーボンニュートラル社会の早期実現へ」 早大と関電が包括連携協定

早稲田大の田中愛治総長(右)と関西電力の森望社長   早稲田大学(田中愛治総長)と関西電力(森望取締 […]

2025.05.16
研究・成果

過去の記憶の定着 未来の記憶の準備 睡眠中の脳で2つのプロセス同時進行

過去の記憶の定着 未来の記憶の準備 睡眠中の脳で2つのプロセス同時進行

富山大学の井ノ口馨卓越教授(右)と獨協医科大学の大川宜昭准教授   富山大学学術研究部医学系の井ノ口 […]

2025.05.02
政策

核融合の国家戦略改定案判明 内閣府に専門チーム 発電実証は2030年代に

核融合の国家戦略改定案判明 内閣府に専門チーム 発電実証は2030年代に

フュージョンエネルギー・イノベーション戦略の改定案について検討した核融合戦略有識者会議   フュージ […]

2025.05.02
研究機関

AMED理事長に中釜斉氏

AMED理事長に中釜斉氏

就任会見で意気込みを語るAMED新理事長の中釜斉氏   日本医療研究開発機構(AMED)の新理事長に […]

2025.05.02

野口英世アフリカ賞 医学研究分野はマリのジムデ博士

野口英世アフリカ賞 医学研究分野はマリのジムデ博士

マラリア研究研修センターの実験室でマラリアの研究を行うアブドゥライ・ジムデ博士(Abdoulaye Djimd […]

1 2 3 4 5 6 75

  • 202506-202603日本分光
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール