科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧 > 産学連携一覧

最新記事(産学連携)

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2024.04.05
産学連携

サステナブルなAI社会実現へ NTTとOISTが包括的研究連携で合意

サステナブルなAI社会実現へ NTTとOISTが包括的研究連携で合意

NTTの川添雄彦副社長(左)とOISTのカリン・マルキデス学長兼理事長(NTT提供)   NTTと学 […]

2024.03.22
産学連携

島津と東北大が「超硫黄生命科学共創研究所」4月に設置 老化防ぐ食品開発期待

島津と東北大が「超硫黄生命科学共創研究所」4月に設置 老化防ぐ食品開発期待

記者会見の登壇者。左から東北大学の赤池孝章教授、植田拓郎理事、島津製作所の山本靖則社長、山口亮副グループ長。 […]

2023.09.29
産学連携

カーボンニュートラル実現目指す新規事業創出へ         京大、日本総研、京大オリジナルが連携協定

カーボンニュートラル実現目指す新規事業創出へ         京大、日本総研、京大オリジナルが連携協定

前列左から、山田幸男代表取締役社長(京大オリジナル)、阿曽沼慎司機構長(京都大学オープンイノベーション機構)、 […]

2023.03.03
産学連携 大学等

全国各地の研究装置 遠隔利用で先端研究創出 東海大と日立ハイテクグループが協定

全国各地の研究装置 遠隔利用で先端研究創出 東海大と日立ハイテクグループが協定

協定締結の調印後に共同会見に臨む4者の出席者。右から東海大学の山田清志学長、日立ハイテクフィールディングの中野 […]

2022.10.28
産学連携

「食と健康科学研究講座」京大とゼンショーが開設

「食と健康科学研究講座」京大とゼンショーが開設

京都大学とゼンショーホールディングスは、京都大学大学院医学研究科に共同研究講座「食と健康科学研究講座」を新たに […]

2022.10.28
産学連携

イノベーション創出へ QSTと千葉銀が包括的連携協定

イノベーション創出へ QSTと千葉銀が包括的連携協定

協定書締結式に臨んだQSTの平野俊夫理事長(右)と千葉銀行の米本努取締役頭取   量子科学技術研究開 […]

2022.05.27
産学連携

高専機構が産学官と連携 半導体人材育成始動

高専機構が産学官と連携 半導体人材育成始動

国立高等専門学校機構の谷口功理事長   国立高等専門学校機構(谷口功理事長)は、産学官連携のもとで半 […]

2022.03.11
産学連携 大学等

「地域から日本の研究力強化目指す」アカデミア共創機構創設へ

「地域から日本の研究力強化目指す」アカデミア共創機構創設へ

国際卓越研究大学だけでなく、地域の大学等を活性化することで日本全体の研究力向上を図るため、地域中核・特色ある研 […]

2021.08.06
産学連携

ゲート型商用量子コンピューター始動 川崎で日本初 東大とIBMが協力

ゲート型商用量子コンピューター始動 川崎で日本初 東大とIBMが協力

かわさき新産業創造センター(KBIC)における記念セレモニーのもよう   東京大学とIBMは、日本初 […]

2021.07.16
産学連携

人工タンパク質「シルクエラスチン」の企業治験 京大と三洋化成工業が開始

人工タンパク質「シルクエラスチン」の企業治験 京大と三洋化成工業が開始

三洋化成工業京都本社で行われた記者会見。右から、京都大学の森本尚樹教授、三洋化成工業の樋口章憲社長と川端慎吾氏 […]

2020.09.04
産学連携

「スマホ依存の共同研究」KDDI、東京医科歯科大など開始

「スマホ依存の共同研究」KDDI、東京医科歯科大など開始

KDDI、KDDI総合研究所、東京医科歯科大学の3者は、東京医科歯科大学のネット依存外来患者に対する実態調査を […]

早大研究グループが新抗原検査法を開発

早大研究グループが新抗原検査法を開発

早稲田大学教育・総合科学学術院の伊藤悦朗教授の研究グループは、従来のPCR検査の手法を大幅に簡略化しウイルス検 […]

2020.08.28
政策 産学連携

量子技術の競争力確保へ「Q-SUMMIT」創設 議連が提言

量子技術の競争力確保へ「Q-SUMMIT」創設 議連が提言

量子技術の研究開発に対しては、各国政府や企業による巨額の投資が行われているが、実用化や製品開発においては市場化 […]

量子技術 世界に先駆け社会実装へ

量子技術 世界に先駆け社会実装へ

東京大学は、7月30日に「量子イノベーションイニシアティブ協議会(QII協議会)」を設立した。東京大学を拠点と […]

2020.08.07
政策 産学連携

正しく恐れてコロナに負けない

正しく恐れてコロナに負けない

大阪府高石市を代表自治体とする、福岡県飯塚市、奈良県田原本町、鳥取県湯梨浜町の4市町は、2020年度内閣府地方 […]

廃棄される熱水排熱を永続的に保存

廃棄される熱水排熱を永続的に保存

東大大学院理学系研究科の大越慎一教授とパナソニックの中村嘉孝氏、東工大の東正樹教授、神奈川県立産業技術総合研究 […]

スペースICT推進フォーラムが発足

スペースICT推進フォーラムが発足

情報通信研究機構(NICT)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が協力し、宇宙における通信技術の多面的発展や先端 […]

血液検査による認知症診断

血液検査による認知症診断

国立長寿医療研究センターを中心とした研究グループは、認知症の診断や認知症未発症者の発症リスク予測などを血液検査 […]

5Gさらに高度化

5Gさらに高度化

東京工業大学工学院電気電子系の岡田健一教授とNECの研究グループは共同で、5G(第5世代移動通信システム)の高 […]

2020.06.12
政策 産学連携

「感染症対策の司令塔設置を」製薬協会長が提言

「感染症対策の司令塔設置を」製薬協会長が提言

新型コロナウイルス感染症を受け、政府はワクチン開発、治療薬開発などに予算を投じているが、平時から有事の感染症対 […]

1 2 3

  • 202312-202412バイテク情報普及会A案
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール