科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧 > その他一覧

最新記事(その他)

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2025.10.16
その他

肝臓の糖新生基質 運動の強度で変化 ゆっくり走る「グリセロール」 速く走る「乳酸」 東北大が解明 肥満・サルコペニア対策に期待

肝臓の糖新生基質 運動の強度で変化 ゆっくり走る「グリセロール」 速く走る「乳酸」 東北大が解明 肥満・サルコペニア対策に期待

【紙版の科学新聞10月3日号4面の記事に誤りがありました。該当箇所を訂正して全文掲載いたします】 東北大学大学 […]

2025.09.26
その他

どうする科学の再興 文科省委員会で議論進展

どうする科学の再興 文科省委員会で議論進展

科学を再興するためには、どのような具体的な取り組みが必要なのか。文部科学省に設置された委員会で議論が進んでいる […]

2025.09.05
その他

学術会議法人化準備委員会を設置 組織体制やガバナンス検討

学術会議法人化準備委員会を設置 組織体制やガバナンス検討

日本学術会議の光石衛会長   日本学術会議は、法人化に向けた検討を行うため、日本学術会議法人化準備委 […]

2025.08.01
その他

研究機器「借りる」も有力選択肢 岡山大と日本電子が基盤構築

研究機器「借りる」も有力選択肢 岡山大と日本電子が基盤構築

記者会見に臨んだ関係者。左から日本電子の渡邊愼一顧問、大井泉社長、岡山大学の那須保友学長、佐藤法仁副理事 &n […]

2025.07.25
その他

赤字経営の大学病院支援 文科省検討会が機能強化へ5つの方策

赤字経営の大学病院支援 文科省検討会が機能強化へ5つの方策

教育、研究、診療と多岐にわたる機能を持っている大学病院だが、経営破綻しかねない危機的な状況にある。今後の医学教 […]

2025.07.18
その他

日本の高校生は授業に関心あるが探究心不足 4カ国で科学意識調査

日本の高校生は授業に関心あるが探究心不足 4カ国で科学意識調査

国立青少年教育振興機構が実施した米中韓の高校生の科学に対する意識調査についての会見   国立青少年教 […]

2025.06.13
その他

研究へのAI利用 日本立ち遅れ 論文数低迷も研究インパクトでは存在感

研究へのAI利用 日本立ち遅れ 論文数低迷も研究インパクトでは存在感

日本における研究でAIを利活用した論文数は、欧米中と比べると7~10分の1以下と少ないものの、研究のインパクト […]

2025.05.16
その他

「生命を理解する」「世界を幸せにする」 量子生命科学の目標      学会が提言

「生命を理解する」「世界を幸せにする」 量子生命科学の目標      学会が提言

量子生命科学は、量子論・量子力学を基盤とした視点から生命全般の根本原理を明らかにすると同時に、様々な分野に革新 […]

2025.04.04
その他

研究者の転退職時 知財取り扱い指針 内閣府が公表

研究者の転退職時 知財取り扱い指針 内閣府が公表

大学や国研などの研究からは、イノベーションにつながる知的財産が生まれているが、その研究者がキャリアアップのため […]

2025.02.14
その他

宇宙に関する不測の事態に備え机上訓練 官民170人参加

宇宙に関する不測の事態に備え机上訓練 官民170人参加

机上演習の模様   内閣府は、宇宙に関する不測の事態が生じた場合における、官民の連携の向上を目的とし […]

2025.01.24
その他

条件次第でAI開発者に発明者の権利 6月の知財推進計画で方向性

条件次第でAI開発者に発明者の権利 6月の知財推進計画で方向性

AIを利用して生み出された発明について、AI開発者にも権利を認めるのか。権利を認める検討に入ったとする一部報道 […]

2025.01.17
その他

「すばる望遠鏡」超広視野多天体分光器 3月観測開始

「すばる望遠鏡」超広視野多天体分光器 3月観測開始

記者会見に臨んだ東京大学国際高等研究所カプリ数物連携宇宙研究機構の村山斉教授(左)と国立天文台ハワイ観測所の田 […]

2024.12.20
その他

国立大学病院の危機 赤字見込み額254億円

国立大学病院の危機 赤字見込み額254億円

国立大学病院は地域に常勤医師4万6363人(2024年11月21日時点)を派遣し、さらに7823カ所の医療機関 […]

2024.12.20
その他

慈恵医大病院「心地よい空間づくり」 母子医療センターがエントランスなど一新

慈恵医大病院「心地よい空間づくり」 母子医療センターがエントランスなど一新

エントランスの一角。全体は明るいクリーム色を基調とし、暖色系のカラーが華やかに使われ、目線の低い子どもに合わせ […]

2024.11.15
その他

光量子コンピューター完成 クラウド利用環境 年内提供

光量子コンピューター完成 クラウド利用環境 年内提供

記者会見した共同研究グループのメンバー。左から、Fixstars Amplifyの平岡卓爾社長、NTTの橋本俊 […]

2024.10.25
その他

国内初の農業特化型生成AI開発 三重県で試験運用開始

国内初の農業特化型生成AI開発 三重県で試験運用開始

左から農研機構の川村副センター長、久間理事長、中川路理事、桂樹上級研究員、三重県農業研究所の杉村主任研究員、北 […]

2024.10.11
国際 その他

日本の女子高生チーム スイスで素粒子実験

日本の女子高生チーム スイスで素粒子実験

CERNで実験した女子高生   日本の女子高校生の研究チームが、スイスのCERN(欧州原子核研究機構 […]

2024.08.09
研究費 その他

宇宙予算充実に向け関係府省連絡会 JAXA基金1兆円規模に

宇宙予算充実に向け関係府省連絡会 JAXA基金1兆円規模に

来年度の宇宙予算をどのように編成していくのか。高市早苗宇宙政策担当相が座長を務め、各省副大臣・政務官級で構成さ […]

2024.07.05
その他

研究力強化「筆頭著者の存在が大事」

研究力強化「筆頭著者の存在が大事」

各大学の研究力向上には、特定分野で国際共同研究をリードできる研究者の存在が欠かせない。科学技術・学術政策研究所 […]

2024.06.21
その他

新時代のライフサイエンス 研究力向上へ環境整備急務 文科省委員会が中間取りまとめ

新時代のライフサイエンス 研究力向上へ環境整備急務 文科省委員会が中間取りまとめ

Curiosity(生命現象解明への探究心)、Methodology(最新計測・解析技術の展開)、Missio […]

1 2 3 4 5 8

  • 202506-202603日本分光
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール