科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。
TOP > 最新記事一覧 > その他一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2019.03.15 国際 その他
共同声明を取りまとめたサイエンス20の参加者 G20各国の科学アカデミー(サイエンス20)は3月6日、海洋生態 […]
続きを読む
2019.03.08 その他
文部科学省は、動物性集合胚(動物の胚にヒト細胞を注入したもの)の取り扱いを見直すため、特定胚指針とクローン法施 […]
2019.03.01 政策 産業・製品 国際 その他
総務省は2月19日、日本のICT産業の国際競争力強化に向けた測定指標として「IoT国際競争力指標(2017年実 […]
2019.02.22 研究・成果 国際 研究機関 その他
情報通信研究機構(NICT)は2月7日、同機構の電磁波研究所時空標準研究室が、ストロンチウム光格子時計を用いて […]
2019.02.15 政策 研究機関 その他
総務省とNICT(情報通信研究機構)は、インターネットプロバイダと連携し、サイバー攻撃に悪用される恐れのある機 […]
2019.02.08 大学等 その他
神奈川大の兼子良夫学長(左)と神奈川県の黒岩祐治知事 神奈川県(黒岩祐治知事)と神奈川大学(兼子 […]
2019.02.08 その他
宇宙で暮らすための方法を、日本の視点から考える試みが始まる。2月23日から16日間、船橋港(千葉県)に停泊して […]
2019.01.18 その他
IBMは、2018年に9100件という記録的な数の特許を取得し、年間米国特許取得件数で26年連続の首位となり、 […]
2019.01.11 産業・製品 その他
CIAJ(一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会)は、日本における通信機器市場の中期需要予測「 […]
2019.01.01 研究費 その他
総務省は、2018年度科学技術研究調査結果を公表した。17年度の研究費は、19兆504億円と対前年度比3・4% […]
2018.12.21 研究費 その他
基礎研究力を強化するためには、何が必要なのか。総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)で本格的に議論が始ま […]
2018.12.21 人物 その他
石田真敏総務大臣は、総務省テレコム記者会加盟各社のグループインタビューに応じ、ICT政策や技術戦略・研究開発推 […]
2018.12.14 その他
科学技術政策研究所が毎年選定しているナイスステップな研究者11人が公表された。政策研が行っている調査研究や専門 […]
2018.12.14 研究機関 その他
左から玉尾皓平委員長(国際周期表年実行委員会)、川合眞紀会長 日本化学会(川合眞紀会長)は、来年 […]
2018.12.07 産業・製品 国際 その他
NTTは、中期経営戦略で打ち出したグローバル事業の一層の競争力強化に向け、次世代技術の基礎研究強化をグローバル […]
2018.11.30 その他
日本の研究力低下は構造的な問題であり、多面的な解決策が必要だ。11月22日に開催された総合科学技術・イノベーシ […]
2018.11.23 その他
原器保管用金庫に収められた日本国キログラム原器(段上中央) 産業技術総合研究所(産総研:中鉢良治 […]
2018.10.19 政策 その他
中国は国際的に注目を集めている研究領域の約半分に参画しており、さらに先導する分野も急激に増やしている。一方、日 […]
2018.09.14 その他
ゲノム編集で遺伝子を組み換えた生物は、カルタヘナ法の対象になるのか。環境省の検討会は8月30日、外来遺伝子を組 […]
2018.08.24 その他
8月17日号は休刊です。ご了承ください。
《 1 2 3 4 5 》
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
日本顕微鏡学会 第78回学術講演会 特集
リアル(ビッグパレットふくしま)とオンライン ハイブリッド形式で5月11~13日
日本薬学会第142年会
3月25日から4日間 オンライン開催
JSTアジア・太平洋総合研究センター(APRC)
アジア・太平洋地域との科学技術協力の展望
お茶の水女子大学特集
新しい時代のグローバル女性リーダーを育成する
日本農芸化学会2022年度大会
3月15日から18日 オンライン開催
先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業
5年計画の折り返し点通過「社会実装加速に期待」
第44回日本分子生物学会年会
パシフィコ横浜で12月1日~3日 対面中心のハイブリッド形式
JST研究開発戦略センター(CRDS)が「研究開発の俯瞰報告書」発行
大学・企業の研究者、科学技術に関わる人に活用してほしい
第94回日本生化学会大会
オンラインで世界とつながる生化学
<座談会>東海大学総合医学研究所の挑戦
メタゲノム解析で独自の成果
経済安全保障プログラム始動 政府の有識者会議が初会合
宇宙天気現象による通信災害に要注意 総務省検討会が報告書
民間企業の研究開発者採用 新卒主体で中途採用は低下傾向に
過去最大を超える干ばつが常態化 国立環境研、東大など予測
ウクライナの科学者と学生を支援 G7科学技術大臣会合で共同宣言
© 2022 THE SCIENCE NEWS