科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > コラム・素領域一覧 > 2021年2月12日号

コラム・素領域

2021年2月12日号

素領域

長引く新型コロナウイルス感染症拡大で人々は外出や会食などの自粛を強いられているが、暦はすでに2月に入り、学校では間もなく卒業、そして入学の時期を迎える▼多くの青少年が初めてスマートフォンなどを手にするこの時期に、総務省では毎年、青少年が安心・安全にインターネットなどを利活用できる環境の整備に向けて「春のあんしんネット・新学期-一斉行動」の取り組みを実施している▼携帯電話事業者などの情報通信関連企業、各種団体と連携して、SNSの安全な活用などインターネットリテラシーの向上や、フィルタリングの利用推進に向けた啓発活動を、青少年や保護者、学校などの関係者を対象に、この時期に集中して行っている▼そしてコロナ禍の中、今年も2月から5月にかけてこの取り組みを実施することにした。スマートフォンなどによるソーシャルメディア利用が進展する一方で、ネットいじめ、ゲームなどの長時間利用なども社会問題化している▼悪意あるネット利用者により、青少年が犯罪に巻き込まれる事件も後を絶たない。国をあげたDX化が推進されているが、こうした陰の部分への対応策もしっかりと進めなければ、スマートな社会の実現は遠のくばかりである▼その対策として、幼い子供や学生などの若者を対象にしたインターネットリテラシー教育は重要であり、総務省のこうした取り組みは大いに推進すべきだ。世界的なサイバーセキュリティ企業のカスペルスキーが「数字で振り返る2020年のサイバー脅威」についてまとめた▼それによれば、コロナ禍で家庭などでのインターネット利用が増えた一方で、同社製品が検知した新規の悪意あるファイルも前年同期より、さらに5%以上増えたという。青少年のインターネット利用にも一層の注意が必要である。

  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • Mail
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール