科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。毎週金曜日発行
TOP > 最新記事一覧 > 「SIP第1期5年間終了」シンポで成果報告
2019.03.01 研究・成果 産学連携
オープニングの主催者挨拶で登壇した平井卓也科学技術担当相
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)シンポジウム2018が2月20~21日の2日間、東京都文京区の東京ドームシティホール「プリズムホール」で開催された。第1期5年間を総括するとともに具体的な成果の展示などが行われたほか、第2期のプロジェクト内容についても各PD(プログラム・ディレクター)から紹介された。参加人数は約1200人。
続きを読む
科学新聞を気軽に持ち運び
最新の情報をお届けします
Next 》
「ゲノムDNAの複製 細胞個々で網羅解析」理研・三重大が簡単・廉価手法開発
《 Prev
「遺伝性の認知症に関与」脳内タウ蓄積を可視化
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
日本顕微鏡学会 第81回学術講演会
福岡国際会議場で6月9~11日開催
つくばフォーラム2025
5月15、16日 NTT筑波研究開発センタで開催
日本薬学会第145年会 3月26日から29日まで
福岡市のベイサイドエリアで開催
高レベル放射性廃棄物最終処分の必要性と安全性
企画:電気事業連合会
日本農芸化学会 2025年度大会
3月4日から8日まで 札幌で開催
スマートバイオ創薬等研究支援事業 AMEDの取り組み
5か年計画始動 我が国発の革新的医薬品創出へ
クラウド活用 やがて国際競争力の源泉に
有識者2氏 縦横に語る
<座談会>ウイルス様エレメント研究基盤の創設と発展
東海大学総合医学研究所
特集「研究における生成AI活用の可能性と課題」
膨大な作業を自動化、研究者は創造に集中
日本顕微鏡学会 第80回学術講演会
幕張メッセで6月3~5日開催
博士課程の学生支援 生活費支給は日本人限定に
早大政治経済学術院からスタートアップ「VETA」設立 2億円の創業投資実行
大型ティラノサウルス類 新種「カンクウルウ」化石解析 北大など進化解明
ソーラーカー新車両 東海大が公開 8月豪大会参戦 世界一奪還目指す
AI研究 米中の発表件数急増 5つの主要国際会議の現状解析
© 2025 THE SCIENCE NEWS