科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。
TOP > 最新記事一覧 > 国際一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2019.01.18 国際 人物 賞
1月8日(米国時間)、全米発明家殿堂(NIHF: National Inventors Hall of Fam […]
続きを読む
2018.12.21 国際 研究機関
理化学研究所がベルギーのブリュッセルに欧州事務所を開設した。欧州との広く互恵的な関係の構築、欧州各国の優れた研 […]
2018.12.07 産業・製品 国際 その他
NTTは、中期経営戦略で打ち出したグローバル事業の一層の競争力強化に向け、次世代技術の基礎研究強化をグローバル […]
2018.11.30 国際 大学等
国際共同利用・共同研究拠点として、文部科学省から6拠点が認定された。認定期間は2022年3月31日まで。国際拠 […]
2018.11.09 国際
早大電子政府・自治体研究所は、小尾敏夫・早大名誉教授兼顧問をリーダーに国際CIO学会傘下の世界主要11大学と提 […]
2018.11.02 国際 大学等
湘南キャンパスで開かれた報告会。前列中央がチームリーダーの武藤創さん、その左が総監督の佐川耕平助教   […]
2018.11.02 政策 産学連携 国際
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と経済産業省は、10月23日に第一ホテル東京で、各国の閣僚レベル […]
2018.10.26 国際
ニック・ファウラー氏は、世界最大の学術出版社であるオランダ・エルゼビア本社のチーフアカデミックオフィサー兼マネ […]
2018.10.05 国際 大学等
タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは、世界大学ランキング2019を発表した。トップ3は昨年と同じオックスフォ […]
2018.10.05 イベント 国際
新造の自律型海中ロボット(AUV)と「Team KUROSHIO」メンバー 海洋国家・日本の実力 […]
2018.09.28 国際 賞
引用栄誉賞を受賞した京都大学化学研究所の金久實特任教授 クラリベイト・アナリティクスは9月20日 […]
2018.08.31 産業・製品 国際
NTT持株会社(澤田純代表取締役社長)は、グローバル市場での競争力強化と収益向上のため、今秋までに同社傘下にグ […]
2018.08.31 イベント 国際
今年度の科学オリンピック参加者 科学技術振興機構(JST)は8月22日、今年度行われた国際科学オ […]
2018.08.31 国際 賞 大学等
英国を拠点とする国際政策シンクタンクApoliticalは8月8日、世界で最も電子政府に影響力のある100人( […]
2018.08.10 国際 賞
アジア・太平洋物理学会連合(AAPPS)のプラズマ物理部門(DPP:菊池満会長)は、プラズマ物理学の顕著な進歩 […]
2018.05.18 国際 人物 賞 大学等
マックス・クーパー博士(米エモリー大学医学部教授・84歳)とジャック・ミラー博士(豪ウォルター・アンド・イラ […]
2018.05.18 研究・成果 国際 大学等
横浜市立大学学術医学群の谷口英樹主任教授、武部貴則教授らの研究グループは、様々な臓器などから分離した微小な組 […]
2018.05.11 研究・成果 国際 研究機関
海洋研究開発機構(JAMSTEC)地球環境観測研究開発センターの宮崎和幸主任研究員らは、アメリカ大気研究セン […]
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
nano tech 2019
5つのオープンイノベーション拠点で先端研究加速
日本の研究力 漂う停滞感打破へ
まだ間に合う 学術界の英知結集
東海大学総合医学研究所
<座談会>
先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)
「生命科学進展の礎」研究者に最先端技術提供
理化学ガラスの名工が後世に残す歴史遺産
「木下義夫コレクション」
日本医療研究開発機構(AMED)
「革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業」
金沢大学ナノ生命科学研究所(NanoLSI)
<世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)>
創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業「BINDS」
「革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業」
物質・材料研究機構(NIMS)
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業
DNAのスムーズな転写メカニズム解明
バイオ由来のイオン伝導体実現 「世界初」凝固体電解質作製
優秀な大学院生18人に育志賞
「ポケモンGO」中高年の健康づくりに一役
IoT機器のセキュリティ対策を喚起
© 2019 THE SCIENCE NEWS