科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。毎週金曜日発行
TOP > 最新記事一覧 > 政策一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2019.04.05 政策
統合イノベーション戦略推進会議は3月29日、数理・データサイエンス・AI関連の教育を充実するとともに、新たな研 […]
続きを読む
2019.04.05 政策 イベント 理解増進 大学等
NPO法人国際CIO学会と早稲田大学電子政府・自治体研究所が共催する国際CIO学会公開講演会「日本の新成長戦略 […]
2019.03.29 政策 大学改革
左から、細田博之代表、和泉洋人補佐官、斉藤鉄夫幹事長 AI戦略、バイオ戦略を策定、統合イノベーション戦略に盛り […]
2019.03.15 政策
第1回会合で挨拶する平井卓也・内閣府特命担当相(中央やや右) 政府は3月4日、スペースデブリに関 […]
2019.03.01 政策 産業・製品 国際 その他
総務省は2月19日、日本のICT産業の国際競争力強化に向けた測定指標として「IoT国際競争力指標(2017年実 […]
2019.02.15 政策 研究機関 その他
総務省とNICT(情報通信研究機構)は、インターネットプロバイダと連携し、サイバー攻撃に悪用される恐れのある機 […]
2019.01.25 政策
多くの科学技術と同様、AIも社会に多大なる便益をもたらす一方で、社会への影響力が大きいため、適切な開発と社会実 […]
2019.01.01 政策
文部科学省の2019年度予算案は、5兆5287億円と2349億円(対前年度比4・4%)の増額となった。今年度第 […]
2018.11.09 政策 大学改革
大学改革とイノベーションについて活発な議論が交わされた科学技術と政策の会の会合 大学改革が安倍政 […]
2018.11.02 政策 産学連携 国際
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と経済産業省は、10月23日に第一ホテル東京で、各国の閣僚レベル […]
2018.10.19 政策 その他
中国は国際的に注目を集めている研究領域の約半分に参画しており、さらに先導する分野も急激に増やしている。一方、日 […]
2018.10.16 政策
空席だった文部科学省の事務次官に藤原誠大臣官房長が就任した。10月16日の閣議で了解し、柴山昌彦文部科学相が即 […]
2018.10.12 政策
上が文部科学大臣の柴山昌彦氏、下がIT政策・科学技術政策担当大臣の平井卓也氏 第4次安倍 […]
2018.09.14 政策
日本が競争力を維持するための方策が話し合われたAI戦略実行会議の会合 投資、研究開発成果、人材、 […]
2018.09.07 政策
2019年度予算概算要求の科学技術関係予算額(速報値)は4兆3510億円、前年度比13・3%(5109億円)増 […]
2018.08.31 政策 研究費
文部科学省の2019年度予算概算要求の概要が明らかになった。一般会計は、対前年度比11.8%(6263億円)増 […]
2018.08.10 政策 大学等 研究機関
様々な未来像が語られるが、どのような未来であっても共通して求められる科学技術システムを構築しなければならない。 […]
2018.08.03 政策 研究費 大学改革
イノベーションに関連する6つの司令塔を実質的に連携させる、統合イノベーション戦略推進会議(議長=菅義偉官房長官 […]
2018.07.13 政策 研究費
建設費約8000億円、年間運転経費約400億円と、当初計画よりも規模を縮小した国際リニアコライダー(ILC)計 […]
2018.06.15 政策
政府は6月12日、平成29年度科学技術の振興に関する年次報告、いわゆる科学技術白書を閣議決定した。特集で国連持 […]
《 1 … 8 9 10 11 12 13 》
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
第98回日本生化学会大会
国立京都国際会館で11月3日から3日間
日本顕微鏡学会 第81回学術講演会
福岡国際会議場で6月9~11日開催
つくばフォーラム2025
5月15、16日 NTT筑波研究開発センタで開催
日本薬学会第145年会 3月26日から29日まで
福岡市のベイサイドエリアで開催
高レベル放射性廃棄物最終処分の必要性と安全性
企画:電気事業連合会
日本農芸化学会 2025年度大会
3月4日から8日まで 札幌で開催
スマートバイオ創薬等研究支援事業 AMEDの取り組み
5か年計画始動 我が国発の革新的医薬品創出へ
クラウド活用 やがて国際競争力の源泉に
有識者2氏 縦横に語る
<座談会>ウイルス様エレメント研究基盤の創設と発展
東海大学総合医学研究所
特集「研究における生成AI活用の可能性と課題」
膨大な作業を自動化、研究者は創造に集中
高市内閣発足 日本成長戦略会議を設置
研究力を抜本的に強化 新基本計画策定へ意気込み 科学技術担当相に小野田参議院議員
ウナギが陸上でも捕食行動 東大・国立環境研など発見
「世界に挑戦できる人材の育成」東北大がゲートウェイカレッジ創設へ
記憶を選んで残す グリア細胞「アストロサイト」がコントロール
© 2025 THE SCIENCE NEWS