科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。
TOP > 最新記事一覧 > 賞一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2022.01.21 賞
末松文部科学大臣(前列右から3人目)を表敬訪問した受賞者と関係者 文部科学省科学技術・学術政策研 […]
続きを読む
2021.11.19 賞
輝く女性研究者賞を受賞した(左から)飯間麻美助教、東京大学大学院数理科学研究科の佐々田槙子准教授、名古屋大学の […]
2021.10.15 賞
ノーベル物理学賞を受賞し、末松信介文科相(右手前)とのオンライン意見交換会に臨む眞鍋淑郎氏 米プ […]
スウェーデンのカロリンスカ研究所は、今年のノーベル生理学・医学賞を米カリフォルニア大学サンフランシスコ校のデビ […]
2021.09.17 賞
ティモシー・ダグラス・ホワイト博士(日本学術振興会提供) 日本学術振興会は、国際生物学賞委員会( […]
2021.03.19 賞
日本学士院(井村裕夫院長)は、日本学士院賞を8件10人に授与することを決定した。うち藤本幸夫氏(富山大学名誉教 […]
2021.01.15 賞
日本学士院(井村裕夫院長)は1月12日、優れた研究成果をあげ、今後の活躍が特に期待される若手研究者6人に対して […]
2021.01.01 賞
科学技術・学術政策研究所(NISTEP:菱山豊所長)は科学技術イノベーションの様々な分野で活躍し、日本に元気を […]
2020.11.06 賞
政府は、令和2年秋の叙勲を発令した。文部科学省関係では741人が受章した。そのうち女性は65人。大綬章勲章親授 […]
2020.10.30 賞
政府は10月27日、電気抵抗微小現象などを説明する「近藤効果」を発見した近藤淳東邦大学名誉教授ら5人に文化勲章 […]
2020.10.23 賞
左から、東工大の星野歩子さん、理研の坂井南美さん、JSTの濵口道成理事長、群馬大の本多悦子理事 […]
2020.10.16 賞
ノーベル化学賞を受賞したエマニュエル・シャルパンティエ博士(左)とジェニファー・ダウドナ博士 今 […]
2020.02.14 賞
受賞者発表記者会見に出席したギャラガー博士(左)とペーボ博士 (公財)国際科学技術財団(小宮山宏 […]
2020.02.07 賞
日本学術振興会(里見進理事長)は1月28日、将来、日本の学術研究の発展に寄与することが期待される優秀な大学院博 […]
2020.01.17 賞
日本学士院(井村裕夫院長)は、優れた研究成果をあげ、今後の活躍が特に期待される若手研究者6人に、第16回日本学 […]
2020.01.10 賞
フンボルト賞を受賞した東大の大越慎一教授 東京大学大学院理学系研究科の大越慎一教授が、ドイツで最 […]
2019.12.06 賞
左から、秋光純、橘高俊一郎、水野英如、永山直人の各氏 第14回凝縮系科学賞受賞式と受賞講演が11 […]
2019.11.01 賞
政府は10月25日、ノーベル化学賞を受賞した旭化成の吉野彰名誉フェロー、数理工学の甘利俊一・東京大学名誉教授、 […]
2019.10.25 賞
科学技術振興機構は、「輝く女性研究者賞」(ジュン・アシダ賞)を創設し、第1回の受賞者に戎家美紀・欧州分子生物学 […]
2019.10.18 賞
【よしの・あきら】1948年大阪府生まれ。大阪府立北野高校を卒業後、京都大学工学部石油化学科に入学。大学時代は […]
1 2 3 》
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
日本顕微鏡学会 第78回学術講演会 特集
リアル(ビッグパレットふくしま)とオンライン ハイブリッド形式で5月11~13日
日本薬学会第142年会
3月25日から4日間 オンライン開催
JSTアジア・太平洋総合研究センター(APRC)
アジア・太平洋地域との科学技術協力の展望
お茶の水女子大学特集
新しい時代のグローバル女性リーダーを育成する
日本農芸化学会2022年度大会
3月15日から18日 オンライン開催
先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業
5年計画の折り返し点通過「社会実装加速に期待」
第44回日本分子生物学会年会
パシフィコ横浜で12月1日~3日 対面中心のハイブリッド形式
JST研究開発戦略センター(CRDS)が「研究開発の俯瞰報告書」発行
大学・企業の研究者、科学技術に関わる人に活用してほしい
第94回日本生化学会大会
オンラインで世界とつながる生化学
<座談会>東海大学総合医学研究所の挑戦
メタゲノム解析で独自の成果
スタートアップ・エコシステム構築へ改革案 CSTI専門調査会が報告書
量子マテリアル安定供給へ QSTが拠点設置
グローバルヘルス戦略案 推進協議会が取りまとめ、近く決定へ
高専機構が産学官と連携 半導体人材育成始動
日本の学術研究支える特別研究員制度充実へ 文科省が科研費改革進める方針
© 2022 THE SCIENCE NEWS