科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。毎週金曜日発行
TOP > 最新記事一覧 > イベント一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2023.11.24 イベント 大学等
患者インタビューの様子。左から東海大の佐藤正人教授、先進医療Bによる治療を受けた森田周子氏と吉野真由美氏 &n […]
続きを読む
2023.11.10 イベント
寿司には欠かせないマグロの実物大模型 2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されてから […]
2023.10.20 イベント
今年の代表選手。(右から)山之内望花さん、髙橋都さん、田中優希さん、松尾京佳さん、田中穣さん、今村晃太朗さん、 […]
2023.09.15 イベント
多くの人が訪れた会場 日本分析機器工業会と日本科学機器協会は9月6日から8日の3日間、最先端科学 […]
2023.06.16 イベント 国際
日本アフリカ大学交流会議2023の参加者がそろって記念撮影 科学技術振興機構(JST)は、5月3 […]
2022.09.16 産業・製品 イベント
JASIS2022開会式のテープカット。左から、中本晃会長、早下隆士会長、藤本武士審議官、ダニエル・ルー上席商 […]
2021.11.19 産業・製品 イベント
左から、中本晃日本分析機器工業会会長、早下隆士・日本分析化学会会長、福永哲郎・経済産業省大臣官房審議官、阿蘇隆 […]
2021.08.27 イベント
子どもたちが楽しみながら参加したオンライン科学イベント 大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワー […]
2020.11.20 産業・製品 イベント
開会式のテープカット。左から、中本晃・日本分析機器工業会会長、梶原将・文部科学省大臣官房審議官、安居徹・経済産 […]
2020.11.06 産業・製品 イベント
最新の分析機器と科学機器を一堂に集めた最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2020」が、1 […]
2020.01.31 イベント
慶應義塾大学の津谷典子教授 お茶の水女子大学(室伏きみ子学長)は1月10日、慶應義塾大学(経済研 […]
2019.11.15 イベント
第7回科学の甲子園ジュニア全国大会に出場する中学生。左の2人が茨城代表、右の2人が神奈川代表。 […]
2019.09.20 イベント 国際
豪ソーラーカーレース出場で意気込む東海大学チーム ブリヂストン(津谷正明代表執行役CEO兼取締役 […]
2019.09.13 産業・製品 イベント
オープニングセレモニーでのテープカット 日本分析機器工業会(JAIMA)と日本科学機器協会(JS […]
2019.08.23 イベント 理解増進
降雨現象の可視化実験 日本科学協会(大島美恵子会長)は7月31日と8月1日の2日間、小学校3年生 […]
2019.08.09 産業・製品 イベント
参加した高校生は熱心に実習プログラムに取り組んだ。左は日本電子の卓上走査電子顕微鏡。右は日本分光の紫外可視分光 […]
2019.07.26 イベント
【上】右から、チエ社長、来日したネルセシアンCEO、アレクサンダーCTO、トッド・カトラー氏(デザイン&テスト […]
【上】自分より大きなテイントサウルス㊧に襲いかかるデイノニクス、【下】日本で8番目となる新種の可能性が高いむか […]
2019.07.12 イベント
プレジデント対談の様子。右から室伏氏、プラット=ヴァン=ティール氏、篠田氏 お茶の水女子大学は6 […]
2019.06.28 イベント 人物 その他
NTTは、東京2020オリンピック聖火リレーのプレゼンティングパートナーとして、6月24日から聖火ランナーの募 […]
1 2 》
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
生命科学連携推進協議会
あなたの科研費研究を最先端の技術で支援します
第46回日本分子生物学会年会
12月6日~8日 神戸ポートアイランドで開催
第96回日本生化学会大会
福岡で10月31日から3日間
<座談会>腸内細菌が宿主の病態に与える影響
東海大学総合医学研究所の取り組み
日本顕微鏡学会 第79回学術講演会 特集
島根県松江市 くにびきメッセで6月26~28日開催
科研費申請に向けて
つくばフォーラム2023
5月17、18日 NTTが筑波研究開発センタで開催
名古屋市立大学
明るい未来を切り拓く世界レベルの研究大学を目指して
東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)発足11年
コホート・バイオバンクの利活用によるヘルスケアの推進<対談>
GX実現に原子力を最大限活用
準国産エネルギーの長期安定供給に向け核燃料サイクル推進
世界的なスタートアップ育成へ 有識者会議が初会合
日本に海外治験を誘致するために 国立がん研究センター中央病院 中村健一氏が提案
ハイパー・科学技術創造立国実現へ WICCがシンポジウム
輝く女性研究者賞 2氏に
加齢で骨格筋なぜ弱る? 「筋幹細胞の活性化因子」HGFのニトロ化が原因
© 2023 THE SCIENCE NEWS