科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。毎週金曜日発行
TOP > 最新記事一覧 > 政策一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2019.09.06 政策
文部科学省は、対前年度比12・2%(6485億円)増の5兆9689億円となる2020年度予算概算要求・要望を財 […]
続きを読む
2019.08.30 政策
内閣府のワーキンググループ(座長=喜連川優NII所長)は、政府全体として研究データ基盤整備を進めるための方策を […]
2019.08.09 政策
3領域で25のムーンショット目標例が示された内閣府のビジョナリー会議 困難だが実現すれば大きなイ […]
2019.06.28 政策
健康・医療戦略推進本部は6月20日、来年度予算概算要求に向けた健康・医療分野の重点項目などを決定した。来年度予 […]
2019.06.21 政策
総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)は6月19日、統合イノベーション戦略2019を決定した。21日にも […]
2019.06.21 政策 大学改革 国際
一般社団法人のWICC(World Innovation Culture Center:岸輝雄会長)は、6月1 […]
2019.06.14 政策
総務省は、昨年末から開催してきたデジタル変革時代のICTグローバル戦略懇談会(座長:西尾章治郎・大阪大学総長) […]
2019.06.07 政策
世界最先端の研究環境構築やスタートアップ支援などを集中的に行い、国内に2カ所程度、国際都市型バイオコミュニティ […]
2019.05.31 政策 産業・製品
NTT東日本は、農業とICTを融合させた地域活性化や街づくりによる地方創生への貢献を目指して、今夏7月1日に「 […]
2019.05.24 政策
量子ソフトウェア、固体量子センサ、量子暗号技術などを重点課題として政府プロジェクトの対象とするほか、基礎研究か […]
2019.05.10 政策 大学改革 国際
超党派議員連盟「科学技術と政策の会」(代表:細田博之衆議院議員、代表代行:平野博文衆議院議員、幹事長:斉藤鉄夫 […]
2019.04.26 政策
総合科学技術・イノベーション会議は4月18日、AI戦略において最も重要となる人材育成のための教育改革の方向性を […]
2019.04.12 政策
政府が検討中のバイオ戦略2019の概要が明らかになった。バイオ関連データ基盤の構築とAI化を進めるとともに、国 […]
2019.04.05 政策
統合イノベーション戦略推進会議は3月29日、数理・データサイエンス・AI関連の教育を充実するとともに、新たな研 […]
2019.04.05 政策 イベント 理解増進 大学等
NPO法人国際CIO学会と早稲田大学電子政府・自治体研究所が共催する国際CIO学会公開講演会「日本の新成長戦略 […]
2019.03.29 政策 大学改革
左から、細田博之代表、和泉洋人補佐官、斉藤鉄夫幹事長 AI戦略、バイオ戦略を策定、統合イノベーション戦略に盛り […]
2019.03.15 政策
第1回会合で挨拶する平井卓也・内閣府特命担当相(中央やや右) 政府は3月4日、スペースデブリに関 […]
2019.03.01 政策 産業・製品 国際 その他
総務省は2月19日、日本のICT産業の国際競争力強化に向けた測定指標として「IoT国際競争力指標(2017年実 […]
2019.02.15 政策 研究機関 その他
総務省とNICT(情報通信研究機構)は、インターネットプロバイダと連携し、サイバー攻撃に悪用される恐れのある機 […]
2019.01.25 政策
多くの科学技術と同様、AIも社会に多大なる便益をもたらす一方で、社会への影響力が大きいため、適切な開発と社会実 […]
《 1 … 7 8 9 10 11 12 》
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
日本顕微鏡学会 第81回学術講演会
福岡国際会議場で6月9~11日開催
つくばフォーラム2025
5月15、16日 NTT筑波研究開発センタで開催
日本薬学会第145年会 3月26日から29日まで
福岡市のベイサイドエリアで開催
高レベル放射性廃棄物最終処分の必要性と安全性
企画:電気事業連合会
日本農芸化学会 2025年度大会
3月4日から8日まで 札幌で開催
スマートバイオ創薬等研究支援事業 AMEDの取り組み
5か年計画始動 我が国発の革新的医薬品創出へ
クラウド活用 やがて国際競争力の源泉に
有識者2氏 縦横に語る
<座談会>ウイルス様エレメント研究基盤の創設と発展
東海大学総合医学研究所
特集「研究における生成AI活用の可能性と課題」
膨大な作業を自動化、研究者は創造に集中
日本顕微鏡学会 第80回学術講演会
幕張メッセで6月3~5日開催
インドの若手を日本に JSTの優秀人材招聘事業始動
観察中の細胞 瞬時に凍結固定 時間決定型クライオ光学顕微鏡法 阪大など開発
プロポーズの流儀決める遺伝子 ショウジョウバエで解明 名古屋大とNICT 求愛行動を種間移植
宇宙の不思議を楽しく学ぶ 「ポケモン天文台」全国を巡回 11月 相模原市から
2種類の細菌が「阿吽の呼吸」 がん細胞を選択的に攻撃 北陸先端大
© 2025 THE SCIENCE NEWS