科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧 > 政策一覧

最新記事(政策)

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2023.03.17
政策

G7サミットに向け政策提言 Gサイエンス学術会議が3つの共同声明

G7サミットに向け政策提言 Gサイエンス学術会議が3つの共同声明

岸田文雄首相(右から5人目)に提言書を手交した日本学術会議の梶田隆章会長(同6人目)らG7各国アカデミーの代表 […]

2023.03.10
政策

核融合発電の開始前倒し 産学官で協議会設立へ 政府が初の戦略案

核融合発電の開始前倒し 産学官で協議会設立へ 政府が初の戦略案

政府の核融合戦略有識者会議(座長=篠原弘道NTT相談役)は、核融合原型炉の発電開始時期を前倒しするためのフュー […]

2023.03.03
政策

「学術会議の独立性を毀損」国内ノーベル賞受賞者ら政府示す「改革案」に懸念

「学術会議の独立性を毀損」国内ノーベル賞受賞者ら政府示す「改革案」に懸念

会見に臨んだ日本学術会議の梶田隆章会長(右)と菱田公一副会長   「学術の終わりの始まり」になってし […]

2023.02.17
政策

科学技術政策の方向性 CSTIが提示 6月めどに統合戦略策定

科学技術政策の方向性 CSTIが提示 6月めどに統合戦略策定

科学技術立国を実現するため、先端科学技術の戦略的推進、知の基盤と人材育成の強化、イノベーション・エコシステムの […]

2023.02.03
政策

研究開発成果の社会実装加速 ソサイエティ5.0実現へ 内閣府が2つの取り組み

研究開発成果の社会実装加速 ソサイエティ5.0実現へ 内閣府が2つの取り組み

CSTI議員(NTT相談役)の篠原弘道氏   ソサイエティ5・0実現に向け、研究開発成果の社会実装を […]

2022.12.16
政策

国際競争勝ち抜く気概を 「核融合戦略」中間的整理案 政府有識者会議まとめ

国際競争勝ち抜く気概を 「核融合戦略」中間的整理案 政府有識者会議まとめ

政府のイノベーション政策強化推進のための有識者会議「核融合」(座長=篠原弘道・NTT相談役)は、来年春に策定す […]

2022.11.18
政策

2022年第2次補正予算案「イノベーションやスタートアップ支援などに約6兆円」

2022年第2次補正予算案「イノベーションやスタートアップ支援などに約6兆円」

政府は、約29兆円の2022年度第2次補正予算案を閣議決定した。総合経済対策を裏付けるもので、新しい資本主義を […]

2022.11.11
政策

「博士を評価する国家公務員人事制度を」自民調査会で有村参院議員が提言

「博士を評価する国家公務員人事制度を」自民調査会で有村参院議員が提言

] 自民党の科学技術・イノベーション戦略調査会   日本は、博士人材を活かせる国になれるのか。世界各 […]

2022.10.28
政策 研究費

「基礎研究への投資が大事」OIST・グルース学長が持論

「基礎研究への投資が大事」OIST・グルース学長が持論

沖縄科学技術大学院大学(OIST)のピーター・グルース学長   日本はイノベーションのバリューチェー […]

2022.10.14
政策 大学等

地域中核大学の社会貢献支援 内閣府が11大学に合計16億円

地域中核大学の社会貢献支援 内閣府が11大学に合計16億円

地域の中核となる大学が、その強みや特色を生かして活動することを支援するため、内閣府は、11大学に合計16億円を […]

2022.10.07
政策

「早急に中核的デジタル人材育成を」第1回推進協議会会合で     阪大・西尾総長が危機感

「早急に中核的デジタル人材育成を」第1回推進協議会会合で     阪大・西尾総長が危機感

デジタル人材育成推進協議会の第1回会合   情報分野の中核的人材の育成が圧倒的に足りない--国立大学 […]

2022.09.09
政策

科学技術関係概算要求 全体で5.9%増の4兆4675億円       文科省は2兆4020億円要求

科学技術関係概算要求 全体で5.9%増の4兆4675億円       文科省は2兆4020億円要求

  内閣府は、政府の科学技術関係予算の2023度概算要求の総額が、対前年度比5・9%(2477億円) […]

2022.08.19
政策 国際

日本の国際的地位さらに低下 引用数多いトップ10%論文で12位

日本の国際的地位さらに低下 引用数多いトップ10%論文で12位

科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、引用数の多いトップ10%論文数(分数カウント)で韓国に抜かれ、日本 […]

2022.08.19
政策

第2次岸田改造内閣始動 高市科技相と永岡文科相が会見

第2次岸田改造内閣始動 高市科技相と永岡文科相が会見

高市早苗科技相(左)と永岡桂子文科相   第2次岸田改造内閣が発足し、科学技術政策担当大臣に高市早苗 […]

2022.08.05
政策 研究機関

岐路迎えた「研究インテグリティ」 各機関が連携して新たな枠組みを 日本学術会議分科会が論点整理

岐路迎えた「研究インテグリティ」 各機関が連携して新たな枠組みを 日本学術会議分科会が論点整理

これまで日本では、研究インテグリティという言葉が研究公正(研究不正の防止)という意味で用いられてきたが、本来は […]

2022.07.08
政策

日本の研究力向上へ組織の枠超え連携を                研究大学コンソーシアムが提案

日本の研究力向上へ組織の枠超え連携を                研究大学コンソーシアムが提案

研究大学コンソーシアムが具体的な取り組みを提案した文科省の大学研究力強化委員会   研究力を強化する […]

2022.07.01
政策

経済安全保障プログラム始動 政府の有識者会議が初会合

経済安全保障プログラム始動 政府の有識者会議が初会合

政府の経済安全保障に関する有識者会議が開いた初会合   経済安全保障重要技術育成プログラムの公募に向 […]

2022.06.24
政策 国際

ウクライナの科学者と学生を支援 G7科学技術大臣会合で共同宣言

ウクライナの科学者と学生を支援 G7科学技術大臣会合で共同宣言

G7科学技術大臣会合が6月12~14日、ドイツ・フランクフルトで開催され、ウクライナの科学者と学生への支援を表 […]

2022.06.24
政策

AMEDの予算配分方針公表

AMEDの予算配分方針公表

来年度予算では日本医療研究開発機構(AMED)はどの領域を重点化・強化していくのか。来年度概算要求に向けて、医 […]

2022.06.10
政策

統合イノベーション戦略2022閣議決定

統合イノベーション戦略2022閣議決定

政府は6月3日、統合イノベーション戦略2022を閣議決定した。前日の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI […]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 12

  • 202506-202603日本分光
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール