科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。毎週金曜日発行
TOP > 最新記事一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2018.08.24 その他
8月17日号は休刊です。ご了承ください。
続きを読む
2018.08.24 大学改革 人物
内閣総理大臣補佐官の和泉洋人氏 総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)は司令塔とは言われな […]
2018.08.24 研究・成果 大学等
東京大学大学院博士課程4年生の守田啓悟さん、水島昇教授らの研究グループは、オートファジーの活性を可視化する手法 […]
2018.08.24 イベント 理解増進
高校生対象の分析機器体験実習の様子。左から島津製作所、日本電子コーナー 日本分析機器工業会(JA […]
2018.08.24 産業・製品
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の主要セキュリティ対策のひとつとして、大会関係者が会場入場時に […]
2018.08.10 政策 大学等 研究機関
様々な未来像が語られるが、どのような未来であっても共通して求められる科学技術システムを構築しなければならない。 […]
2018.08.10 研究・成果 大学等 研究機関
記者会見に臨んだ研究者。右から坪木教授、山田准教授、伊藤助教、山口主任研究官 琉球大学理学部物質 […]
身振りを交えて対話する「ERICA」 大阪大学大学院基礎工学研究科の石黒浩教授、吉川雄一郎准教授 […]
2018.08.10 産業・製品
(一社)情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)は、2018年度「モバイル通信端末の利用実態調査」を行い、報告 […]
2018.08.10 国際 賞
アジア・太平洋物理学会連合(AAPPS)のプラズマ物理部門(DPP:菊池満会長)は、プラズマ物理学の顕著な進歩 […]
2018.08.03 政策 研究費 大学改革
イノベーションに関連する6つの司令塔を実質的に連携させる、統合イノベーション戦略推進会議(議長=菅義偉官房長官 […]
2018.08.03 産学連携 大学等 研究機関
世界初の窒化物半導体に特化したプロセスラインを擁する実験施設が名古屋市千種区の名古屋大学東山キャンパスに設置さ […]
2018.08.03 大学等 研究機関
熱環境緩和実験を行うミストシステムの外観 東京大学生産技術研究所の大岡龍三教授らは、パナソニック […]
2018.08.03 その他
シンポジウム風景 (一財)国立沖縄自然史博物館設立準備委員会(代表理事:岸本健雄氏)、海洋研究開 […]
2018.08.03 賞
受賞した4人。左から森本千恵氏、野元美佳氏、茂垣里奈氏、黒田千愛氏 日本ロレアルは7月18日、フ […]
2018.07.27 研究費 大学等
医療のビッグデータを収集・解析・活用することで、パーソナルヘルスの改善から医療経済までの幅広い分野に大きな効果 […]
2018.07.27 研究・成果 研究機関
農研機構生物機能利用研究部門昆虫制御研究領域の今野浩太郎上級研究員らの研究グループは、クワの乳液に含まれるタン […]
2018.07.27 産業・製品 イベント
【左】「キーサイト・ワールド2018東京」の会場 【右】ネルセシアンCEO㊨とアレクサンダーCTO。中央 […]
2018.07.27 イベント その他
膨大な数に上るコレクション 東京大学総合研究博物館(東京・本郷)は2018年特別展「珠玉の昆虫標 […]
ミンミンゼミの巨大標本 われわれ人類よりも長い歴史を持つ昆虫。近所の公園や雑木林だけでなく、家の […]
《 1 … 68 69 70 71 72 73 74 75 》
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
日本顕微鏡学会 第81回学術講演会
福岡国際会議場で6月9~11日開催
つくばフォーラム2025
5月15、16日 NTT筑波研究開発センタで開催
日本薬学会第145年会 3月26日から29日まで
福岡市のベイサイドエリアで開催
高レベル放射性廃棄物最終処分の必要性と安全性
企画:電気事業連合会
日本農芸化学会 2025年度大会
3月4日から8日まで 札幌で開催
スマートバイオ創薬等研究支援事業 AMEDの取り組み
5か年計画始動 我が国発の革新的医薬品創出へ
クラウド活用 やがて国際競争力の源泉に
有識者2氏 縦横に語る
<座談会>ウイルス様エレメント研究基盤の創設と発展
東海大学総合医学研究所
特集「研究における生成AI活用の可能性と課題」
膨大な作業を自動化、研究者は創造に集中
日本顕微鏡学会 第80回学術講演会
幕張メッセで6月3~5日開催
博士課程の学生支援 生活費支給は日本人限定に
早大政治経済学術院からスタートアップ「VETA」設立 2億円の創業投資実行
大型ティラノサウルス類 新種「カンクウルウ」化石解析 北大など進化解明
ソーラーカー新車両 東海大が公開 8月豪大会参戦 世界一奪還目指す
AI研究 米中の発表件数急増 5つの主要国際会議の現状解析
© 2025 THE SCIENCE NEWS