科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。毎週金曜日発行
TOP > 最新記事一覧 > その他一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2018.08.03 その他
シンポジウム風景 (一財)国立沖縄自然史博物館設立準備委員会(代表理事:岸本健雄氏)、海洋研究開 […]
続きを読む
2018.07.27 イベント その他
膨大な数に上るコレクション 東京大学総合研究博物館(東京・本郷)は2018年特別展「珠玉の昆虫標 […]
ミンミンゼミの巨大標本 われわれ人類よりも長い歴史を持つ昆虫。近所の公園や雑木林だけでなく、家の […]
2018.06.29 その他
地球帰還後のリハビリで奮闘する金井宣茂宇宙飛行士 6月3日に約5カ月半の宇宙滞在から地球に帰還し […]
2018.06.22 その他
左から、鷲谷いずみ中央大学理工学部教授、竹内和彦副会長、山極壽一会長、亀澤玲治環境省自然環境局長、西山理行仲秋 […]
2018.06.15 その他
リアルデータが今後の重要なキーワードになる。未来投資会議が6月4日に示した未来投資戦略の素案では、経済活動の糧 […]
2018.06.08 産業・製品 その他
(右から)三井物産の岡本本部長補佐、若田光一・JAXA有人宇宙技術部門部門長、SpaceBDの永崎社長 &nb […]
《 1 … 4 5 6 7 8
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
つくばフォーラム2025
5月15、16日 NTT筑波研究開発センタで開催
日本薬学会第145年会 3月26日から29日まで
福岡市のベイサイドエリアで開催
高レベル放射性廃棄物最終処分の必要性と安全性
企画:電気事業連合会
日本農芸化学会 2025年度大会
3月4日から8日まで 札幌で開催
スマートバイオ創薬等研究支援事業 AMEDの取り組み
5か年計画始動 我が国発の革新的医薬品創出へ
クラウド活用 やがて国際競争力の源泉に
有識者2氏 縦横に語る
<座談会>ウイルス様エレメント研究基盤の創設と発展
東海大学総合医学研究所
特集「研究における生成AI活用の可能性と課題」
膨大な作業を自動化、研究者は創造に集中
日本顕微鏡学会 第80回学術講演会
幕張メッセで6月3~5日開催
つくばフォーラム2024
5月16、17日 NTTが筑波研究開発センタで開催
核融合の国家戦略改定案判明 内閣府に専門チーム 発電実証は2030年代に
AMED理事長に中釜斉氏
野口英世アフリカ賞 医学研究分野はマリのジムデ博士
猿橋賞に名古屋大の上川内あづさ教授
「財政基盤安定や独立性に懸念」学術会議が法人化法案修正求める
© 2025 THE SCIENCE NEWS