科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2023.09.22
研究・成果

赤ちゃんの「かわいさ」 個々のパーツで決まる

赤ちゃんの「かわいさ」 個々のパーツで決まる

顔の印象は、上下逆さに提示すると大きく変わるが、赤ちゃんの顔のかわいさは、逆さにしても変わらないようだ。大阪大 […]

2023.09.15
政策

2023年度の科研費事業 文科省が2167億円配分

2023年度の科研費事業 文科省が2167億円配分

文部科学省は、2023年度の科学研究費助成事業(科学研究費補助金及び学術研究助成基金助成金)の配分結果を公表し […]

2023.09.15
イベント

JASIS 2023閉幕

JASIS 2023閉幕

多くの人が訪れた会場   日本分析機器工業会と日本科学機器協会は9月6日から8日の3日間、最先端科学 […]

2023.09.15
大学等

東海大学ソーラーカーチーム士気高揚 10月にレース参戦

東海大学ソーラーカーチーム士気高揚 10月にレース参戦

東海大学のチームメンバー。BWSCに参戦する新型ソーラーカーとともに   東海大学スチューデントアチ […]

2023.09.15
連載

【連載】AIと研究支援③                   AI多様化時代:研究支援AIカオスマップとその活用法

【連載】AIと研究支援③                   AI多様化時代:研究支援AIカオスマップとその活用法

  学術系AI・テクノロジーカオスマップ 研究支援系のAI・テクノロジーツールが急速に進化しており、 […]

2023.09.08
政策

科学技術関係概算要求 全体で14.7%増の5兆4899億円 文科省は2兆4008億円

科学技術関係概算要求 全体で14.7%増の5兆4899億円 文科省は2兆4008億円

政府の2024年度予算概算要求における科学技術関係予算は、5兆4899億円と対前年度7017億円(14・7%) […]

2023.09.08
研究費 大学等

国際卓越大に東北大 初の候補 10兆円ファンド対象

国際卓越大に東北大 初の候補 10兆円ファンド対象

東北大の大野英男総長   10兆円ファンドの支援対象となる国際卓越研究大学には東大や京大など10校が […]

2023.09.08
研究・成果

PARK22遺伝子変異でパーキンソン病発症 東京医科歯科大など 新メカニズム解明

PARK22遺伝子変異でパーキンソン病発症 東京医科歯科大など 新メカニズム解明

鳥居暁プロジェクト准教授   東京医科歯科大学難治疾患研究所の鳥居暁プロジェクト准教授、清水重臣教授 […]

2023.09.08
連載

【連載】AIと研究支援②                  ChatGPTと研究者 ベストな活用バランスとその限界

【連載】AIと研究支援②                  ChatGPTと研究者 ベストな活用バランスとその限界

59%の研究者がChatGPTを利用 アカデミアで高い関心 ChatGPTの国内での普及は著しく、日本人ユーザ […]

2023.09.01
政策

文科省 脳神経科学統合プログラム創設 認知症治療薬開発目指す

文科省 脳神経科学統合プログラム創設 認知症治療薬開発目指す

文部科学省は来年度から、脳神経科学統合プログラムを開始する。脳と心の研究推進プログラムを大幅に改変し、6年間の […]

2023.09.01
研究機関 その他

バーチャル富岳実用化へ AWSで手軽に利用可能に

バーチャル富岳実用化へ AWSで手軽に利用可能に

理研計算科学研究センターの松岡聡センター長   世界でも非常に高い性能を誇る日本のフラッグシップスパ […]

2023.09.01
研究・成果

ソバゲノムを解読 栽培種起源も解明 京大など成功

ソバゲノムを解読 栽培種起源も解明 京大など成功

京都大学大学院農学研究科の安井康夫助教は理化学研究所、農研機構、千葉大学、京都府立大学、かずさDNA研究所、総 […]

2023.09.01
研究・成果

超越的な能力=社会的優位性 名古屋大など5~6歳児に備わる心的基盤解明

超越的な能力=社会的優位性 名古屋大など5~6歳児に備わる心的基盤解明

名古屋大学大学院情報学研究科の孟憲巍准教授と早稲田大学の渡邊克巳教授らの研究グループは、日本女子大学、安田女子 […]

2023.09.01
連載

【連載】AIと研究支援①                   研究者の半数がAIツール活用 現場のリアルな実態と課題

【連載】AIと研究支援①                   研究者の半数がAIツール活用 現場のリアルな実態と課題

カクタス・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役 湯浅誠   AI技術の進化は、多くの業種の業務効 […]

2023.08.25
政策

「科学研究の地位低下続く」トップ10%論文 日本13位に転落

「科学研究の地位低下続く」トップ10%論文 日本13位に転落

トップ10%論文の分数カウントで、日本はイランに抜かれて13位になった。科学技術・学術政策研究所(NISTEP […]

2023.08.25
その他

「SPring-8」大幅改修 輝度を100倍以上に

「SPring-8」大幅改修 輝度を100倍以上に

文部科学省は、大型放射光施設「SPring-8」をアップグレードすべきとするタスクフォースの報告書を公表した。 […]

2023.08.25
研究・成果

精神疾患 脳体積で分類 NCNPなど新手法提案

精神疾患 脳体積で分類 NCNPなど新手法提案

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)精神保健研究所精神疾患病態研究部の橋本亮太部長と東京大学国際高等研究 […]

2023.08.25
研究・成果

植物が重力感知 仕組み解明 基生研が成果

植物が重力感知 仕組み解明 基生研が成果

基礎生物学研究所の西村岳志助教、四方明格助教、森祥伍技術職員、森田(寺尾)美代教授の研究グループは、埼玉大学の […]

2023.08.11
政策

経済安全保障重要技術育成 23の多様な先端技術追加

経済安全保障重要技術育成 23の多様な先端技術追加

科学技術・イノベーションは、国の国際競争力に直結するため、各国とも研究開発に力を入れている。特に、新たな技術の […]

2023.08.11
政策

ムーンショット新目標に社会変革導く核融合研究 文科省

ムーンショット新目標に社会変革導く核融合研究 文科省

文部科学省は、ムーンショット型研究開発制度の新たな目標に、核融合に関連する挑戦的な研究を盛り込むことを決めた。 […]

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 78

  • 202601R8予算セミナー
  • 202506-202603日本分光
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール