科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2024.05.10
政策

政府の法人化議論に懸念 日本学術会議が表明

政府の法人化議論に懸念 日本学術会議が表明

日本学術会議の総会   日本学術会議は4月23日、学術会議を法人化するという政府決定等では、自律性・ […]

2024.05.10
政策

第3期健康・医療戦略へ方向性 政府の参与会合

第3期健康・医療戦略へ方向性 政府の参与会合

先端研究開発と新産業創出に関する取り組みの方向性が示された政府の健康・医療戦略参与会合   政府の健 […]

2024.05.10
研究・成果

脳内血管鍛えて血流改善 マウス視覚刺激で判明

脳内血管鍛えて血流改善 マウス視覚刺激で判明

脳血管は数秒に1度の周期で、自発的に拡張と収縮を繰り返すことがある。この血管拡張・収縮運動(バソモーション)を […]

2024.05.10
研究・成果

溶媒抽出法で超分子形成 油相違うと分離金属と速度に変化

溶媒抽出法で超分子形成 油相違うと分離金属と速度に変化

元川竜平研究主幹   石油の精製、薬品製造、食品加工、有用金属のリサイクルなど、溶液から目的の成分だ […]

2024.04.26
その他

軟X線放射光施設「ナノテラス」本格稼働

軟X線放射光施設「ナノテラス」本格稼働

QSTナノテラスセンター長の高橋正光氏   世界トップクラスの性能を誇る軟X線放射光施設「ナノテラス […]

2024.04.26
その他

日本学術会議法人化へ 「組織・制度」作業部会が初会合

日本学術会議法人化へ 「組織・制度」作業部会が初会合

組織・制度ワーキンググループの五十嵐仁一主査   日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会は、日本学 […]

2024.04.26
産学連携

地域循環型社会実現へ 東大とNTT東が産学協創協定締結

地域循環型社会実現へ 東大とNTT東が産学協創協定締結

協定締結後に握手する東京大学の藤井輝夫総長(左)とNTT東日本の澁谷直樹社長   東京大学とNTT東 […]

2024.04.26
研究・成果

40秒の全力運動で体力アップ 全身持久力と大腿筋の活動改善

40秒の全力運動で体力アップ 全身持久力と大腿筋の活動改善

短時間でも効果のある運動方法とはなにか。早稲田大学スポーツ科学学術院の川上泰雄教授、国立スポーツ科学センターの […]

2024.04.19
政策

先端技術分野 日米協力協力強化 首脳会談で共同声明

先端技術分野 日米協力協力強化 首脳会談で共同声明

日米首脳会談が4月10~11日に行われ、岸田文雄首相とジョー・バイデン大統領は共同声明「未来のためのグローバル […]

2024.04.19
大学等

コンバージェンス・サイエンスの実例示す 医科歯科大と東工大が研究成果発表会

コンバージェンス・サイエンスの実例示す 医科歯科大と東工大が研究成果発表会

研究成果の発表者らの集合写真   東京医科歯科大学と東京工業大学の統合の中から生まれるコンバージェン […]

2024.04.19
その他

ロイズテック 3輪型の電動モビリティ公開

ロイズテック 3輪型の電動モビリティ公開

電動モビリティ「Raptor」のベースユニット単体   ROIDZ TECH(ロイズテック、杉原行里 […]

2024.04.19
研究・成果

怒りは紙に書いて捨てよう 気持ち収まる効果 名大が実験で確認

怒りは紙に書いて捨てよう 気持ち収まる効果 名大が実験で確認

嫌なことがあると、イライラしたり、怒りをなにかにぶつけてしまい自己嫌悪に陥ったりする。こうしたことがないよう、 […]

2024.04.12
政策

改正次世代医療基盤法施行 「仮名加工医療情報」利用可能に

改正次世代医療基盤法施行 「仮名加工医療情報」利用可能に

政府は4月1日、改正次世代医療基盤法を施行し、NDB(レセプト情報・特定健診等情報データベース)をはじめとする […]

2024.04.12
人物 大学等

東北大の冨永新総長が就任会見 社会の負託に応え日本を牽引

東北大の冨永新総長が就任会見 社会の負託に応え日本を牽引

会見した東北大学新総長の冨永悌二氏   東北大学の冨永悌二総長は4月5日、就任会見を行い、国際卓越研 […]

2024.04.12
その他

阪大の内山教授が遺伝子治療関連装置国産化へ提言

阪大の内山教授が遺伝子治療関連装置国産化へ提言

再生・細胞医療・遺伝子治療開発協議会の会合   抗体医薬と遺伝子治療関連の日本への特許出願は、201 […]

2024.04.12
研究・成果

白夜地帯の海鳥 概日リズム失わず

白夜地帯の海鳥 概日リズム失わず

北海道大学北極域研究センターのポドリスキ・エヴゲニ准教授、オーフス大学(デンマーク)のモスベック・アンダース博 […]

2024.04.05
大学等

博士号取得者3倍に 文科省「人材活躍プラン」公表

博士号取得者3倍に 文科省「人材活躍プラン」公表

盛山正仁文科相   日本では諸外国と比べて博士号取得者数が少ない。文部科学省は、2040年までに博士 […]

2024.04.05
政策

世界的な開発競争に負けず飛躍的成長を 「宇宙技術戦略」決定

世界的な開発競争に負けず飛躍的成長を 「宇宙技術戦略」決定

  内閣府の宇宙政策委員会は、宇宙分野で優先的に開発すべき技術と、その達成のタイムラインを示した宇宙 […]

2024.04.05
産学連携

サステナブルなAI社会実現へ NTTとOISTが包括的研究連携で合意

サステナブルなAI社会実現へ NTTとOISTが包括的研究連携で合意

NTTの川添雄彦副社長(左)とOISTのカリン・マルキデス学長兼理事長(NTT提供)   NTTと学 […]

2024.04.05
研究・成果

中年太りの仕組み 名古屋大など解明               抗肥満機能の受容体関与 一次繊毛の退縮で代謝低下

中年太りの仕組み 名古屋大など解明               抗肥満機能の受容体関与 一次繊毛の退縮で代謝低下

名古屋大学大学院医学系研究科統合生理学分野の大屋愛実助教と中村佳子講師、中村和弘教授らの研究グループは、大阪大 […]

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 71

  • 202412-202502井上春成賞
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202501_nanotech2025
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール