科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧 > 研究機関一覧

最新記事(研究機関)

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

「人材育成は文理分断脱却」文科省が科学技術システム改革方策まとめる

「人材育成は文理分断脱却」文科省が科学技術システム改革方策まとめる

様々な未来像が語られるが、どのような未来であっても共通して求められる科学技術システムを構築しなければならない。 […]

航空機で高精度に台風観測 琉球大、気象庁など共同

航空機で高精度に台風観測 琉球大、気象庁など共同

記者会見に臨んだ研究者。右から坪木教授、山田准教授、伊藤助教、山口主任研究官   琉球大学理学部物質 […]

対話ロボット「人間らしさ」向上

対話ロボット「人間らしさ」向上

身振りを交えて対話する「ERICA」   大阪大学大学院基礎工学研究科の石黒浩教授、吉川雄一郎准教授 […]

窒化ガリウム研究開発拠点 名大に完成

窒化ガリウム研究開発拠点 名大に完成

世界初の窒化物半導体に特化したプロセスラインを擁する実験施設が名古屋市千種区の名古屋大学東山キャンパスに設置さ […]

2018.08.03
大学等 研究機関

ミスト噴霧で街を冷やせ! 東大生産研で熱環境緩和実験

ミスト噴霧で街を冷やせ! 東大生産研で熱環境緩和実験

熱環境緩和実験を行うミストシステムの外観   東京大学生産技術研究所の大岡龍三教授らは、パナソニック […]

害虫から植物を守るタンパク質発見

害虫から植物を守るタンパク質発見

農研機構生物機能利用研究部門昆虫制御研究領域の今野浩太郎上級研究員らの研究グループは、クワの乳液に含まれるタン […]

研究開発力強化法改正案 今国会中の成立困難に

研究開発力強化法改正案 今国会中の成立困難に

研究開発予算が増えない上、日本の国立大学や研究開発法人には様々な規制がかかっており、厳しい国際競争を勝ち抜くこ […]

JEITAの共創プログラム「第1弾」 光無線活用の水中LAN商用化めざす

JEITAの共創プログラム「第1弾」 光無線活用の水中LAN商用化めざす

(一社)電子情報技術産業協会(JEITA)は、従来からの協会事業に加えて、あらゆる産業・業種の企業やベンチャー […]

TIA「かけはし」成果報告会 論文や特許、外部資金獲得など件数急増/初の大学発ベンチャー設立も

TIA「かけはし」成果報告会 論文や特許、外部資金獲得など件数急増/初の大学発ベンチャー設立も

ポスターセッションのもよう 産総研、NIMS、筑波大学、KEK、東大の5機関が中核機関となって展開するオープン […]

2018.07.13
大学等 研究機関

「高度グローバル人材育成」阪大とJETROが協定

「高度グローバル人材育成」阪大とJETROが協定

協定を結び握手を交わす阪大の西尾章治郎総長㊨とJETROの石毛博行理事長 大阪大学と日本貿易振興機構(JETR […]

東北大新キャンパスに次世代放射光施設建設

東北大新キャンパスに次世代放射光施設建設

東北大学青葉山新キャンパスに軟X線向け高輝度3GeV級放射光施設を建設することが決まった。科学技術・学術審議会 […]

「世界最高水準」低消費電力動作 AI半導体向け脳型情報処理回路

「世界最高水準」低消費電力動作 AI半導体向け脳型情報処理回路

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、産業技術総合研究所、パナソニックセミコンダクターソリューショ […]

ImPACTでしなやかなタフポリマー実現

ImPACTでしなやかなタフポリマー実現

プログラム・マネージャーの伊藤耕三氏   革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)「超薄膜化・強 […]

自然環境音聞いて育ったマウス 寿命が延長

自然環境音聞いて育ったマウス 寿命が延長

国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第七部の本田学部長と国際科学振興財団情報環境研究所の河合徳枝副 […]

2018.06.01
人物 研究機関

日本化学会会長に川合眞紀氏 女性初「自然体でチャレンジ」

日本化学会会長に川合眞紀氏 女性初「自然体でチャレンジ」

日本化学会会長に就任した川合眞紀氏   日本化学会140年の歴史の中で初めての女性会長が誕生した。川 […]

自動球面収差補正システム開発

自動球面収差補正システム開発

 理研脳神経科学研究センター理研CBS-オリンパス連携センター(理研BOCC)の宮脇敦史連携センター長と上喜裕 […]

「ハイパーアシスト医療」テーマにシンポ

「ハイパーアシスト医療」テーマにシンポ

 東京理科大学と国立がん研究センターは4月27日、合同シンポジウム「ハイパーアシスト医療-ヒトの技を超えた能力 […]

海底熱水噴出孔周辺で新種の甲殻類発見

海底熱水噴出孔周辺で新種の甲殻類発見

 熊本大学の嶋永元裕准教授、鹿児島大学の上野大輔助教、海洋研究開発機構の渡部裕美技術主任らの研究グループは、伊 […]

米国の大気汚染物質排出量削減率は予想外に低下

米国の大気汚染物質排出量削減率は予想外に低下

 海洋研究開発機構(JAMSTEC)地球環境観測研究開発センターの宮崎和幸主任研究員らは、アメリカ大気研究セン […]

笹川科学研究助成など決定

笹川科学研究助成など決定

 日本科学協会(大島美恵子会長)、笹川スポーツ財団(渡邉一利理事長)は4月27日、2018年度笹川科学研究助成 […]

1 2 3 4

  • 202501R7予算セミナー
  • 202410立石財団
  • 202312-202412バイテク情報普及会B案
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール