科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2023.08.25
研究・成果

植物が重力感知 仕組み解明 基生研が成果

植物が重力感知 仕組み解明 基生研が成果

基礎生物学研究所の西村岳志助教、四方明格助教、森祥伍技術職員、森田(寺尾)美代教授の研究グループは、埼玉大学の […]

2023.08.11
政策

経済安全保障重要技術育成 23の多様な先端技術追加

経済安全保障重要技術育成 23の多様な先端技術追加

科学技術・イノベーションは、国の国際競争力に直結するため、各国とも研究開発に力を入れている。特に、新たな技術の […]

2023.08.11
政策

ムーンショット新目標に社会変革導く核融合研究 文科省

ムーンショット新目標に社会変革導く核融合研究 文科省

文部科学省は、ムーンショット型研究開発制度の新たな目標に、核融合に関連する挑戦的な研究を盛り込むことを決めた。 […]

2023.08.11
研究・成果

ラット多能性幹細胞を培養 東大医科研が手法開発

ラット多能性幹細胞を培養 東大医科研が手法開発

  東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター再生発生学分野の小林俊寛特任准教授、岩月研祐日本学術振 […]

2023.08.11
研究・成果

東北大など 新たな琉球列島の形成史提唱

東北大など 新たな琉球列島の形成史提唱

東北大学大学院理学研究科の井龍康文教授らの研究グループは産業技術総合研究所、琉球大学、秋田大学と共同で、宮古島 […]

2023.08.04
研究・成果

乳がん原因 思春期の遺伝子変異

乳がん原因 思春期の遺伝子変異

京都大学大学院医学研究科の小川誠司教授   京都大学大学院医学研究科の小川誠司教授、戸井雅和教授、西 […]

2023.08.04
研究・成果

長引くコロナ後遺症 頭痛や味覚障害1割 高齢者の鬱2~5割

長引くコロナ後遺症 頭痛や味覚障害1割 高齢者の鬱2~5割

今井由美子プロジェクトリーダー   医薬基盤・健康・栄養研究所の今井由美子プロジェクトリーダーらは、 […]

2023.08.04
研究・成果

脳梗塞後の神経修復に脂肪酸代謝が関与 脂質投与でマウスの症状改善

脳梗塞後の神経修復に脂肪酸代謝が関与 脂質投与でマウスの症状改善

東京医科歯科大学難治疾患研究所神経炎症修復学分野の中村朱里さん(大学院生)と酒井誠一郎助教、七田崇教授らの研究 […]

2023.08.04
連載

「最先端研究とクラウド:AWSの挑戦」第4回 量子コンピューター活用の早期実現を加速

「最先端研究とクラウド:AWSの挑戦」第4回 量子コンピューター活用の早期実現を加速

大阪大学大学院基礎工学研究科の藤井啓祐教授     ソフトウェア中心に研究、応用、人材育成 […]

2023.07.28
研究・成果

アルツハイマー発症前に認知症予防 京大が生体防御機構発見 治療薬開発期待

アルツハイマー発症前に認知症予防 京大が生体防御機構発見 治療薬開発期待

京都大学薬学研究科の白川久志准教授   アミロイドβの凝集などによる神経細胞死が起こる前の段階で、認 […]

東大に資本市場研究の新組織 マネックス松本氏が10億円寄付

東大に資本市場研究の新組織 マネックス松本氏が10億円寄付

東京大学資本市場研究センター(仮称)の設立を発表し握手を交わす東京大学の藤井輝夫総長(右)とマネックスグループ […]

2023.07.28
研究・成果

汗中の乳酸濃度を長時間測定 東京理科大がバイオセンサー開発

汗中の乳酸濃度を長時間測定 東京理科大がバイオセンサー開発

東京理科大学の四反田功准教授(創域理工学部先端化学科)、元祐昌廣教授(工学部機械工学科)、鈴木立紀准教授(薬学 […]

2023.07.28
研究・成果

タンパク質の構造安定性測定 1度に90万種類まで可能に

タンパク質の構造安定性測定 1度に90万種類まで可能に

東京大学生産技術研究所の坪山幸太郎講師(研究当時・ノースウェスタン大学ポスドク)と、ノースウェスタン大学のガブ […]

2023.07.21
大学等

社会変革に直結する総合知育てる 東北大「SOKAP」始動

社会変革に直結する総合知育てる 東北大「SOKAP」始動

東北大学の小谷元子副学長   大学は知識や知恵、人材を生み出すことで社会へ貢献してきたが、それは間接 […]

2023.07.21
研究・成果

光量子コンピューターで掛け算に成功 理研と東大 年度内に実機作製

光量子コンピューターで掛け算に成功 理研と東大 年度内に実機作製

理研量子コンピュータ研究センターの阪口淳史特別研究員(右)と古澤明チームリーダー   理研量子コンピ […]

2023.07.21
研究・成果

世界最高の時間分解能実現 4次元X線CT 東北大が原理実証

世界最高の時間分解能実現 4次元X線CT 東北大が原理実証

東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センターの矢代航教授を中心とする研究チームは、シンクロトロン放射 […]

2023.07.21
連載

「最先端研究とクラウド:AWSの挑戦」第3回 膨大な量のゲノム情報の解析

「最先端研究とクラウド:AWSの挑戦」第3回 膨大な量のゲノム情報の解析

基礎生物学研究所進化ゲノミクス研究室の重信秀治教授     生物学研究全体でHPC需要が拡 […]

2023.07.14
その他

空間オミックス情報で疾病の本質理解へ 健康・医療戦略推進本部協議会 東大の鈴木穣教授が提言

空間オミックス情報で疾病の本質理解へ 健康・医療戦略推進本部協議会 東大の鈴木穣教授が提言

健康・医療戦略推進本部の協議会   ヒトゲノム解読から20年が経過し、様々なことが解明されたが、同時 […]

2023.07.14
研究・成果

フェロトーシス利用 抗がん剤開発に期待 東北大など成果

フェロトーシス利用 抗がん剤開発に期待 東北大など成果

三島英換氏              中村俊崇氏   抗がん剤は、がん細胞をアポトーシスに誘導するこ […]

2023.07.14
その他

「触覚」付与、東京医科歯科大学病院がロボットで手術成功

「触覚」付与、東京医科歯科大学病院がロボットで手術成功

絹笠祐介教授   東京医科歯科大学病院(藤井靖久病院長)は、「触覚」を有する手術支援ロボットシステム […]

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 72

  • 202503-05ERC2025年度共同研究募集
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール