科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。毎週金曜日発行
TOP > 最新記事一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2019.06.28 イベント 人物 その他
NTTは、東京2020オリンピック聖火リレーのプレゼンティングパートナーとして、6月24日から聖火ランナーの募 […]
続きを読む
2019.06.28 その他
IBMセキュリティーは、旅行業界とその顧客がサイバー攻撃のターゲットになるケースが増加しているという調査結果を […]
2019.06.21 政策
総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)は6月19日、統合イノベーション戦略2019を決定した。21日にも […]
2019.06.21 大学改革 大学等
国大協の会長に就任した永田恭介氏 国立大学協会の総会が開催され、永田恭介・筑波大学長が会長に就任 […]
2019.06.21 研究・成果
宮崎大学農学部植物生産環境科学科の稲葉靖子准教授と理化学研究所環境資源科学研究センターの豊岡公徳上級技師、九州 […]
2019.06.21 イベント 国際
日本工学アカデミー(EAJ)は6月4日、技術をめぐる様相が世界的に大きく変わりつつある現状を踏まえ、特に国際的 […]
2019.06.21 政策 大学改革 国際
一般社団法人のWICC(World Innovation Culture Center:岸輝雄会長)は、6月1 […]
2019.06.21 研究・成果 産業・製品 産学連携
NTT(澤田純社長)は6月10日、実世界を反映した高精度なデジタル情報を掛け合わせて、革新的サービスを創出する […]
2019.06.14 国際 人物
欧州研究会議のジャン・ピエール・ブルギニョォン議長 欧州研究会議(ERC)は、卓越した科学者を支 […]
2019.06.14 政策
総務省は、昨年末から開催してきたデジタル変革時代のICTグローバル戦略懇談会(座長:西尾章治郎・大阪大学総長) […]
2019.06.14 研究・成果 大学等
東京医科歯科大学難治疾患研究所の木村彰方教授と安健博助教(現在は秋田大学大学院医学系研究科助教)らの研究グルー […]
2019.06.14 研究・成果
福井大学子どものこころ発達研究センター発達支援部門の藤澤隆史講師、友田明美教授らの研究グループは、米エモリー大 […]
2019.06.07 政策
世界最先端の研究環境構築やスタートアップ支援などを集中的に行い、国内に2カ所程度、国際都市型バイオコミュニティ […]
2019.06.07 研究・成果
左から、寺田大紀博士課程学生、白川昌宏領域研究統括、五十嵐龍治グループリーダー 物質の量子的振る […]
AIを活用した児童虐待対応支援システムのアプリを説明する高岡研究員 産業技術総合研究所人工知能研 […]
農研機構農業環境変動研究センター生物多様性研究領域の大久保悟上級研究員と同センター畜産研究部門家畜育種繁殖研究 […]
2019.06.07 研究・成果 産学連携 大学等
東京医科歯科大学統合研究機構の武部貴則教授(先端医歯工学創成研究部門創生医学コンソーシアム)、大内梨江特任研究 […]
2019.05.31 大学改革
国公私立大学の経営層、産業界、関係府省が情報交換と議論を行いながら、大学改革を支援する組織として、大学支援フォ […]
2019.05.31 研究機関
「富岳」を発表する理研の松本理事長 理化学研究所(理研:松本紘理事長)は、スーパーコンピューター […]
2019.05.31 研究・成果
光量子コンピューターの心臓部について説明する武田特任講師 東京大学大学院工学系研究科の武田俊太郎 […]
《 1 … 60 61 62 63 64 65 66 67 68 … 78 》
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
第98回日本生化学会大会
国立京都国際会館で11月3日から3日間
日本顕微鏡学会 第81回学術講演会
福岡国際会議場で6月9~11日開催
つくばフォーラム2025
5月15、16日 NTT筑波研究開発センタで開催
日本薬学会第145年会 3月26日から29日まで
福岡市のベイサイドエリアで開催
高レベル放射性廃棄物最終処分の必要性と安全性
企画:電気事業連合会
日本農芸化学会 2025年度大会
3月4日から8日まで 札幌で開催
スマートバイオ創薬等研究支援事業 AMEDの取り組み
5か年計画始動 我が国発の革新的医薬品創出へ
クラウド活用 やがて国際競争力の源泉に
有識者2氏 縦横に語る
<座談会>ウイルス様エレメント研究基盤の創設と発展
東海大学総合医学研究所
特集「研究における生成AI活用の可能性と課題」
膨大な作業を自動化、研究者は創造に集中
高市内閣発足 日本成長戦略会議を設置
研究力を抜本的に強化 新基本計画策定へ意気込み 科学技術担当相に小野田参議院議員
ウナギが陸上でも捕食行動 東大・国立環境研など発見
「世界に挑戦できる人材の育成」東北大がゲートウェイカレッジ創設へ
記憶を選んで残す グリア細胞「アストロサイト」がコントロール
© 2025 THE SCIENCE NEWS