科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧 > 研究・成果一覧

最新記事(研究・成果)

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2021.02.05
研究・成果

「従来説より早期」惑星は恒星と同時形成か

「従来説より早期」惑星は恒星と同時形成か

理化学研究所開発研究本部坂井星・惑星形成研究室の大橋聡史研究員、仲谷崚平基礎科学特別研究員、坂井南美主任研究員 […]

2021.02.05
研究・成果

漢字の手書きが高い文章能力と関連

漢字の手書きが高い文章能力と関連

漢字を書く能力が高い人ほど、結果的に文章作成能力が高くなる。また、そうした能力を高めることで認知症予防につなが […]

2021.02.05
研究・成果

「狭い範囲に3つの遺伝集団」宮古諸島の人々の由来 ゲノム解析で明らかに

「狭い範囲に3つの遺伝集団」宮古諸島の人々の由来 ゲノム解析で明らかに

琉球大学大学院医学研究科の松波雅俊助教と今村美菜子准教授、木村亮介准教授、石田肇教授、前田士郎教授、同大学医学 […]

2021.01.29
研究・成果

「滑る花びらでアリが歩きにくく」京大が防御機構発見

「滑る花びらでアリが歩きにくく」京大が防御機構発見

京都大学大学院理学研究科の武田和也大学院生、門川朋樹教務補佐員、東京大学大学院理学系研究科附属植物園の川北篤教 […]

2021.01.29
研究・成果

サリドマイド催奇性の分子メカニズム解明

サリドマイド催奇性の分子メカニズム解明

愛媛大学プロテオサイエンスセンターの山中聡士特定研究員、澤崎達也教授、東北大学大学院生命科学研究科の田村宏治教 […]

2021.01.29
研究・成果

北海道羽幌町の地層から白亜紀の新種アンモナイト発見

北海道羽幌町の地層から白亜紀の新種アンモナイト発見

三笠市立博物館の相場大佑主任研究員(学芸員)と唐沢與希研究員(学芸員)、横浜国立大学大学院の岩崎哲郎さん(大学 […]

2021.01.22
研究・成果

「触っただけで痛み」アロディニアはNPY神経細胞の活動低下が原因

「触っただけで痛み」アロディニアはNPY神経細胞の活動低下が原因

九州大学大学院薬学研究院薬理学分野の津田誠主幹教授、田島諒一大学院生(研究当時)、古賀啓祐大学院生、吉川優大学 […]

2021.01.22
研究・成果

「イネ品種改良の加速化期待」ゲノム選抜AIで形質を予測

「イネ品種改良の加速化期待」ゲノム選抜AIで形質を予測

農研機構農業情報研究センターの松下景上級研究員らの研究グループは、同機構でイネ育種を行っている6研究センターの […]

2021.01.22
研究・成果

「男性は下痢、女性は便秘に」岐阜大が神経伝達物質の性差発見

「男性は下痢、女性は便秘に」岐阜大が神経伝達物質の性差発見

岐阜大学応用生物科学部の志水泰武教授は、ラットの大腸菌に痛みの刺激を与えた場合、オスでは排便と関連する大腸の動 […]

2021.01.15
研究・成果

「ソフトな陰イオンで構成」逆ペロブスカイト化合物 京大など合成成功

「ソフトな陰イオンで構成」逆ペロブスカイト化合物 京大など合成成功

現在のアルカリイオン電池の次世代電池として、電解質が固体の全固体電池の開発が世界中で進められている。京都大学物 […]

2021.01.15
研究・成果

加齢精子の低メチル化 子供の発達障害に関与

加齢精子の低メチル化 子供の発達障害に関与

近年、精神遅滞や自閉症スペクトラムなどの発達障害児が顕著に増加している。疫学調査などから、子供の発達障害リスク […]

2021.01.08
研究・成果

北米原産の除草剤抵抗性雑草 鹿島港で定着

北米原産の除草剤抵抗性雑草 鹿島港で定着

東邦大学理学部の下野綾子講師の研究グループは、海外での蔓延が問題になっている除草剤(グリホサート)抵抗性雑草の […]

2021.01.01
研究・成果

1億年前のホタルの光再現

1億年前のホタルの光再現

中部大学応用生物学部の大場裕一教授、長浜バイオ大学バイオサイエンス学部の白井剛教授、鹿児島大学大学院理工学研究 […]

2020.12.18
研究・成果

外傷後の変形性膝関節症抑制 京大が開発した薬剤「KUS121」が効果

外傷後の変形性膝関節症抑制 京大が開発した薬剤「KUS121」が効果

膝の痛みで日々苦痛を感じ、要介護の原因にもなる変形性膝関節症は、進行はゆっくりだが、進行を止める有効な治療法は […]

2020.12.11
研究・成果

日本人の起源 「南からの漂流説」否定

日本人の起源 「南からの漂流説」否定

柳田国男がその著書『海上の道』で述べているように、日本人の祖先は、南から黒潮に乗って漂流してきたのだろうか。東 […]

2020.12.11
研究・成果

「柿内部の傷 写真1枚から見抜く」岡山大などAI技術開発

「柿内部の傷 写真1枚から見抜く」岡山大などAI技術開発

岡山大学大学院環境生命科学研究科の赤木剛士准教授は、九州大学・京都大学・岐阜県農業技術センターの共同研究者とと […]

2020.12.04
研究・成果

TMDUなどギラン・バレー症候群の関連遺伝子変異同定 治療法開発へ道

TMDUなどギラン・バレー症候群の関連遺伝子変異同定 治療法開発へ道

東京医科歯科大学(TMDU)は11月25日、原因不明の免疫性神経疾患であるギラン・バレー症候群について、免疫細 […]

COVID-19診療に従事する医療者のストレスを検出する評価尺度を開発

COVID-19診療に従事する医療者のストレスを検出する評価尺度を開発

東京医科歯科大学医学部附属病院の高橋英彦教授らの研究グループは、COVID―19診療に従事する医療従事者のスト […]

2020.12.04
研究・成果 国際

世界のパンコムギ15品種 高精度ゲノム解読成功

世界のパンコムギ15品種 高精度ゲノム解読成功

世界10カ国の国際共同研究コンソーシアム「国際コムギ10+ゲノムプロジェクト」は、世界各地で栽培されているコム […]

2020.11.27
研究・成果

「プロインスリンの構造異常が糖尿病誘発」統合失調症治療薬の副作用解明

「プロインスリンの構造異常が糖尿病誘発」統合失調症治療薬の副作用解明

第2世代向精神薬オランザピン(商品名:ジプレキサ)は、統合失調症の症状を効果的に抑えるために世界中で使われてい […]

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 34

  • 202506-202603日本分光
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール