科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。毎週金曜日発行
TOP > 最新記事一覧 > 大学等一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2024.06.21 大学等
冨永悌二東北大学総長 文部科学省は、東北大学が国際卓越研究大学として水準を満たすとする、国際卓越 […]
続きを読む
2024.06.14 大学等
パネルディスカッションの様子。左から共創工学部の秋本文准教授と佐藤有理助教、東京工業大の益一哉学 […]
2024.05.31 大学等
研究時間が足りない。以前から、日本の研究力低下の直接の原因になっていると指摘され、総合科学技術・イノベーション […]
東京理科大の石川正俊学長(左)と浜本隆之理事長 東京理科大学(石川正俊学長)は、科学技術の発展に […]
2024.04.19 大学等
研究成果の発表者らの集合写真 東京医科歯科大学と東京工業大学の統合の中から生まれるコンバージェン […]
2024.04.12 人物 大学等
会見した東北大学新総長の冨永悌二氏 東北大学の冨永悌二総長は4月5日、就任会見を行い、国際卓越研 […]
2024.04.05 大学等
盛山正仁文科相 日本では諸外国と比べて博士号取得者数が少ない。文部科学省は、2040年までに博士 […]
2024.03.29 大学等
世界各国が優秀なポスドクを雇用し、研究力の向上につなげている中、日本ではポスドクとして大学・研究機関に雇用され […]
2024.02.16 イベント 大学等
シンポジウムのパネルディスカッション 大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)は、シンポジウ […]
2024.02.02 大学等
東北大学の次期総長に選ばれた冨永悌二氏 国際卓越研究大学として初めての学長になる東北大学の次期総 […]
北大の寳金清博総長(左)と東北大の大野英男総長 東北大学と北海道大学は1月17日、人材育成と研究 […]
2023.12.08 大学等 研究機関
(右から)横浜国大の小坂センター長、梅原学長、QSTの河内部門長、茅野理事、大島センター長 横浜 […]
2023.11.24 イベント 大学等
患者インタビューの様子。左から東海大の佐藤正人教授、先進医療Bによる治療を受けた森田周子氏と吉野真由美氏 &n […]
2023.11.03 大学等
全国大学高専教職員組合の会見の様子。運営費交付金の不足など、差し迫った問題に苦労する研究者の現状が明らかにされ […]
2023.10.13 大学等
新宿駅西口バスのりばに停車する自動運転バス 埼玉工業大学(内山俊一学長)の自動運転バスが、初めて […]
2023.10.06 国際 大学等
英国のTimes Higher Education’s(THE)は、2024年版の世界大学ランキン […]
2023.09.29 大学等
一人の研究者を中心としたグループが基礎的な成果を臨床へと結びつけるのではなく、基礎研究者と臨床研究者がそれぞれ […]
会見で研究不正についての調査結果を説明する北海道大の関係者 北海道大学の不正行為調査委員会(委員 […]
2023.09.15 大学等
東海大学のチームメンバー。BWSCに参戦する新型ソーラーカーとともに 東海大学スチューデントアチ […]
2023.09.08 研究費 大学等
東北大の大野英男総長 10兆円ファンドの支援対象となる国際卓越研究大学には東大や京大など10校が […]
《 1 2 3 4 5 6 … 11 》
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
日本顕微鏡学会 第81回学術講演会
福岡国際会議場で6月9~11日開催
つくばフォーラム2025
5月15、16日 NTT筑波研究開発センタで開催
日本薬学会第145年会 3月26日から29日まで
福岡市のベイサイドエリアで開催
高レベル放射性廃棄物最終処分の必要性と安全性
企画:電気事業連合会
日本農芸化学会 2025年度大会
3月4日から8日まで 札幌で開催
スマートバイオ創薬等研究支援事業 AMEDの取り組み
5か年計画始動 我が国発の革新的医薬品創出へ
クラウド活用 やがて国際競争力の源泉に
有識者2氏 縦横に語る
<座談会>ウイルス様エレメント研究基盤の創設と発展
東海大学総合医学研究所
特集「研究における生成AI活用の可能性と課題」
膨大な作業を自動化、研究者は創造に集中
日本顕微鏡学会 第80回学術講演会
幕張メッセで6月3~5日開催
脳回路に基づき鬱病を客観診断 AI利用の医療機器 厚労省承認
大学ファンド「着実な運用実績」 2024年度は純利益2560億円
味細胞シナプス欠損で酸味だけ感じにくく 味覚障害に複数の原因
トドが人の行動を模倣 水族館の「ハマ」が能力示す
加齢で低下する造血幹細胞移植成功率 原因の一端解明 東北大など
© 2025 THE SCIENCE NEWS