科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧 > 大学等一覧

最新記事(大学等)

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2022.05.20
大学等

SDGs対応のインパクトランキング 北大が世界10位

SDGs対応のインパクトランキング 北大が世界10位

Times Higher Education(THE)は、SDGsの枠組みで各大学の取り組みを評価するインパク […]

2022.05.13
大学等

生きがい育む社会創造 阪大が300億円の債権発行

生きがい育む社会創造 阪大が300億円の債権発行

大阪大学は、サステナビリティボンド、愛称「大阪大学 生きがいを育む社会創造債」(第1回国立大学法人大阪大学債券 […]

2022.04.29
大学等

東京大学と日本財団が「海洋プラごみ対策」の成果発表      第2フェーズ開始

東京大学と日本財団が「海洋プラごみ対策」の成果発表      第2フェーズ開始

左から、京都大学の浅利美鈴准教授、東京大学の津田敦副学長と藤井輝夫総長、日本財団の笹川陽平会長と海野光行常務理 […]

JST理事長に橋本和仁氏                   歴史的転換点「科学技術の重要性高まる」

JST理事長に橋本和仁氏                   歴史的転換点「科学技術の重要性高まる」

科学技術振興機構(JST)の新しい理事長に橋本和仁氏が就任した。橋本氏は光触媒をはじめ多くの研究成果をあげ、今 […]

2022.04.08
大学等

東北大と東大が放射光科学の連携・協力に関する協定締結

東北大と東大が放射光科学の連携・協力に関する協定締結

東北大学(大野英男総長)と東京大学(藤井輝夫総長)は、放射光科学の研究における連携・協力に関する協定を締結した […]

2022.03.25
大学等

「総合知」実践のとき CSTI有識者懇が推進方策の中間とりまとめ

「総合知」実践のとき CSTI有識者懇が推進方策の中間とりまとめ

総合科学技術・イノベーション会議有識者懇談会   自然科学と人文社会科学が単に共同研究するのではなく […]

2022.03.18
大学等

教育研究効果の最大化図る 文科省が機器共用の指針

教育研究効果の最大化図る 文科省が機器共用の指針

CSTI有識者会合でこれから大学に機器共用のガイドラインを通知することが報告された   研究設備・機 […]

2022.03.11
産学連携 大学等

「地域から日本の研究力強化目指す」アカデミア共創機構創設へ

「地域から日本の研究力強化目指す」アカデミア共創機構創設へ

国際卓越研究大学だけでなく、地域の大学等を活性化することで日本全体の研究力向上を図るため、地域中核・特色ある研 […]

2022.03.06
政策 大学等

「国際卓越研究大学」法案閣議決定

「国際卓越研究大学」法案閣議決定

政府は、10兆円大学ファンドの支援対象となる国際卓越研究大学制度を創設するための法案を閣議決定した。国際的な卓 […]

2022.03.04
大学改革 大学等

「スタートアップ・エコシステム形成」首相が具体策検討加速指示

「スタートアップ・エコシステム形成」首相が具体策検討加速指示

CSTIイノベーション・エコシステム専門調査会   「失われた30年」で日本の競争力が著しく低下する […]

2022.01.14
人物 大学等

【新春インタビュー第2弾】科学技術振興機構理事長 濵口道成氏   日本は危機的状況にどう立ち向かうのか

【新春インタビュー第2弾】科学技術振興機構理事長 濵口道成氏   日本は危機的状況にどう立ち向かうのか

科学技術振興機構理事長の濵口道成氏   日本の研究の国際的地位は低下しており、トップ10%論文の国別 […]

2022.01.14
大学等

「学術研究・教育・社会貢献で連携」千葉大と横浜国大が協定

「学術研究・教育・社会貢献で連携」千葉大と横浜国大が協定

横浜国立大の梅原出学長(左)と千葉大の中山俊憲学長   千葉大学(中山俊憲学長)と横浜国立大学(梅原 […]

2021.12.17
政策 大学等

「10兆円ファンド支援受けるには」対象大学、博士課程改革など9つの視点で選定  世界と伍する研究大学専門調が最終まとめ骨子案

「10兆円ファンド支援受けるには」対象大学、博士課程改革など9つの視点で選定  世界と伍する研究大学専門調が最終まとめ骨子案

10兆円ファンドの支援を受ける研究大学に選ばれるためには、ガバナンス体制を構築した上で3%成長を維持するための […]

2021.12.17
大学等

ミトコンドリア病克服へ 東北大が臨床試験開始

ミトコンドリア病克服へ 東北大が臨床試験開始

東北大学大学院医学系研究科・医工学研究科の阿部高明教授   東北大学大学院医学系研究科・医工学研究科 […]

2021.11.19
大学等 研究機関

糖鎖解析プロジェクト実施へ 東海国立大学機構、自然科学研究機構、創価大が連携・協力で覚書

糖鎖解析プロジェクト実施へ 東海国立大学機構、自然科学研究機構、創価大が連携・協力で覚書

左から、自然科学研究機構の小森彰夫機構長、東海国立大学機構の松尾清一機構長、創価大の田代康則理事長、門松健治プ […]

2021.11.12
大学等

早大がカーボンニュートラル宣言 研究推進×人材育成×社会貢献   三位一体で実現目指す

早大がカーボンニュートラル宣言 研究推進×人材育成×社会貢献  三位一体で実現目指す

      早稲田大学(東京都新宿区、田中愛治総長)は11月1日、研究推進×人材 […]

2021.10.29
大学等 研究機関

千葉大学が災害治療学研究所を設立

千葉大学が災害治療学研究所を設立

左から中山俊憲学長、三木隆司所長、田中知明教授   千葉大学(中山俊憲学長)は、分野横断的に災害医療 […]

2021.10.22
大学等 その他

「スマホ依存改善へ」KDDI、東京医科歯科大などが特定臨床研究

「スマホ依存改善へ」KDDI、東京医科歯科大などが特定臨床研究

KDDIとKDDI総合研究所、東京医科歯科大学の3者は、東京医科歯科大学のネット依存外来患者を対象に「スマホ依 […]

2021.10.08
政策 大学等

ワクチン開発拠点整備へ 文科省が概算要求に65億円 出口見据えた関連研究強化

ワクチン開発拠点整備へ 文科省が概算要求に65億円 出口見据えた関連研究強化

今回の新型コロナウイルスワクチンでは世界の後塵を拝したが、次の感染症の際には迅速にワクチン開発を行うため、世界 […]

阪大に最高水準の感染症研究拠点 10年間で230億円 日本財団が助成

阪大に最高水準の感染症研究拠点 10年間で230億円 日本財団が助成

記者発表に臨んだ大阪大の西尾章治郎総長(右)と日本財団の笹川陽平会長   感染症に関する基礎研究、医 […]

1 2 3 4 5 6 7 8 11

  • 202506-202603日本分光
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール