科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2022.07.08
研究・成果

虫の求愛法に地域差 プレゼントの扱いで判明 子孫にも遺伝

虫の求愛法に地域差 プレゼントの扱いで判明 子孫にも遺伝

岡山大学農学部の石原凌特別教育・研究員、同大学術研究院環境生命科学学域の宮竹貴久教授は、プロポーズするときオス […]

2022.07.08
研究・成果

糖尿病薬メトホルミンが脳腫瘍治療に有望            国立がん研と山形大が第2相臨床試験開始

糖尿病薬メトホルミンが脳腫瘍治療に有望            国立がん研と山形大が第2相臨床試験開始

1日あたり90円と非常に安価で世界中で使われている糖尿病治療薬メトホルミンが、がん治療に大きな変化を生み出すか […]

2022.07.01
政策

経済安全保障プログラム始動 政府の有識者会議が初会合

経済安全保障プログラム始動 政府の有識者会議が初会合

政府の経済安全保障に関する有識者会議が開いた初会合   経済安全保障重要技術育成プログラムの公募に向 […]

2022.07.01
その他

宇宙天気現象による通信災害に要注意 総務省検討会が報告書

宇宙天気現象による通信災害に要注意 総務省検討会が報告書

総務省は6月21日、太陽フレア爆発等、100年に1回起こるような過酷な宇宙天気現象が地球全体にもたらす災害につ […]

2022.07.01
その他

民間企業の研究開発者採用 新卒主体で中途採用は低下傾向に

民間企業の研究開発者採用 新卒主体で中途採用は低下傾向に

民間企業の研究開発者採用は、新卒が主体で中途採用の割合は低下傾向にある。また博士号取得者を採用する企業よりも、 […]

2022.07.01
研究・成果

過去最大を超える干ばつが常態化 国立環境研、東大など予測

過去最大を超える干ばつが常態化 国立環境研、東大など予測

干ばつが地球温暖化の影響により今後どのように変化していくのか。こうした知見は、地球温暖化に対する長期的な対策を […]

2022.06.24
政策 国際

ウクライナの科学者と学生を支援 G7科学技術大臣会合で共同宣言

ウクライナの科学者と学生を支援 G7科学技術大臣会合で共同宣言

G7科学技術大臣会合が6月12~14日、ドイツ・フランクフルトで開催され、ウクライナの科学者と学生への支援を表 […]

2022.06.24
政策

AMEDの予算配分方針公表

AMEDの予算配分方針公表

来年度予算では日本医療研究開発機構(AMED)はどの領域を重点化・強化していくのか。来年度概算要求に向けて、医 […]

2022.06.24
研究・成果

メタロプロテアーゼが関与 東大が新型コロナの新たな感染経路発見

メタロプロテアーゼが関与 東大が新型コロナの新たな感染経路発見

新型コロナウイルスはウイルス外膜と細胞膜やエンドソーム膜を融合させて感染する。この膜融合には細胞の膜上の受容体 […]

2022.06.24
研究・成果

牛のメタン排出量 新たな算出式開発 農研機構がマニュアル公開

牛のメタン排出量 新たな算出式開発 農研機構がマニュアル公開

農研機構畜産研究部門乳牛精密管理研究領域乳牛精密栄養管理グループの鈴木知之グループ長補佐らと広島大学、家畜改良 […]

2022.06.17
研究・成果

分析進むリュウグウ試料 新たな太陽系標準物質に

分析進むリュウグウ試料 新たな太陽系標準物質に

東京大学大学院理学系研究科の橘省吾教授   小惑星リュウグウのサンプルは、太陽系を構成する物質の新た […]

2022.06.17
研究・成果

「認知症の病態を抑制」オートファジーが脳神経細胞を守る

「認知症の病態を抑制」オートファジーが脳神経細胞を守る

  量子科学技術研究開発機構量子生命・医学部門量子医科学研究所脳機能イメージング研究部の佐原成彦グル […]

2022.06.17
研究・成果

女王アリ「飲まず食わずでも子育て」玉川大が解明

女王アリ「飲まず食わずでも子育て」玉川大が解明

なぜ女王アリは飲まず食わずで子育てができるのか。玉川大学大学院農学研究科の宮崎智史准教授らの研究グループは、ト […]

2022.06.17
研究機関

磁石MOP発足 高性能材料開発視野 NIMSと4社連携

磁石MOP発足 高性能材料開発視野 NIMSと4社連携

左から、日立金属の峯岸憲二執行役、信越化学工業の塩原利夫執行役員研究開発担当、NIMSの宝野和博理事長、大同特 […]

2022.06.10
政策

統合イノベーション戦略2022閣議決定

統合イノベーション戦略2022閣議決定

政府は6月3日、統合イノベーション戦略2022を閣議決定した。前日の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI […]

2022.06.10
国際

Gサイエンス学術会議が世界の重要課題解決へ共同声明

Gサイエンス学術会議が世界の重要課題解決へ共同声明

ヴォルフガングシュミット連邦首相(右)とジェラルド・ハウグ・レオポルディーナ会長   ドイツで開催さ […]

2022.06.10

スパコン「富岳」2指標で5連覇 世界ランキング発表

スパコン「富岳」2指標で5連覇 世界ランキング発表

理化学研究所が2021年3月に共用を開始したスーパーコンピューター「富岳」は、世界のスパコンランキングの、HP […]

2022.06.10
研究・成果

ゴキブリがにおい感じる仕組み解明               受容体阻害で感じない個体作製にも成功

ゴキブリがにおい感じる仕組み解明               受容体阻害で感じない個体作製にも成功

  衛生害虫であるワモンゴキブリはにおいに対して鋭敏な行動を示すものの、どのように外界のにおい分子を […]

2022.06.03
研究・成果

「PCR以上の感度」新型コロナウイルスを早く安く正確に診断    理研・東大など装置開発

「PCR以上の感度」新型コロナウイルスを早く安く正確に診断    理研・東大など装置開発

会見で成果を発表する理研開拓研究本部の渡邉力也主任研究員㊨と                     東京大学 […]

2022.06.03
その他

持続可能で健康な食、カーボンニュートラルなどテーマ      農林水産イノベーション戦略2022策定

持続可能で健康な食、カーボンニュートラルなどテーマ      農林水産イノベーション戦略2022策定

農林水産省は5月24日、農林水産研究イノベーション戦略2022を策定した。持続可能で健康な食の実現、カーボンニ […]

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 73

  • 202503-05ERC2025年度共同研究募集
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール