科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧 > その他一覧

最新記事(その他)

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2022.07.01
その他

民間企業の研究開発者採用 新卒主体で中途採用は低下傾向に

民間企業の研究開発者採用 新卒主体で中途採用は低下傾向に

民間企業の研究開発者採用は、新卒が主体で中途採用の割合は低下傾向にある。また博士号取得者を採用する企業よりも、 […]

2022.06.03
その他

持続可能で健康な食、カーボンニュートラルなどテーマ      農林水産イノベーション戦略2022策定

持続可能で健康な食、カーボンニュートラルなどテーマ      農林水産イノベーション戦略2022策定

農林水産省は5月24日、農林水産研究イノベーション戦略2022を策定した。持続可能で健康な食の実現、カーボンニ […]

2022.04.29
その他

学術会議が会員選考で新方針 新任会員の推薦理由公表      第184回総会開催

学術会議が会員選考で新方針 新任会員の推薦理由公表      第184回総会開催

新たな会員候補者選考方針が話し合われた日本学術会議の総会=東京都港区   日本学術会議は4月18~1 […]

2022.03.11
その他

ロシアのウクライナ侵攻を憂慮                 「到底受け入れられず」各国の学術団体が声明

ロシアのウクライナ侵攻を憂慮                 「到底受け入れられず」各国の学術団体が声明

ロシアのウクライナへの軍事攻撃に対して、世界各国のアカデミーや学術研究団体が懸念を表明している。 日本学術会議 […]

2022.02.18
国際 その他

「世界に放て日本発の研究成果」全誌閲覧とオープンアクセス出版を無料化 ワイリー社との契約転換 4大学が覚書締結

「世界に放て日本発の研究成果」全誌閲覧とオープンアクセス出版を無料化 ワイリー社との契約転換 4大学が覚書締結

  論文のオープンアクセス(OA)経費を研究者がその研究費から出すというのは、時代遅れになりつつある […]

2022.02.18
その他

「総合知」推進方策 CSTI有識者議員会合で中間とりまとめ案

「総合知」推進方策 CSTI有識者議員会合で中間とりまとめ案

総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の有識者議員会合   総合知を活用するためにはどのような […]

2021.12.17
その他

携帯電話基地局などの身近な電波強度「防護指針より十分低い値」

携帯電話基地局などの身近な電波強度「防護指針より十分低い値」

情報通信研究機構(NICT)は、市街地、郊外、地下街の携帯電話基地局などからの電波強度の変動傾向を、大規模かつ […]

2021.11.19
その他

土木学会と日本建築学会が協力に関する覚書締結

土木学会と日本建築学会が協力に関する覚書締結

調印式の様子。左から、日本建築学会の田辺新一会長、土木学会の谷口博昭会長   (公社)土木学会(谷口 […]

2021.10.29
その他

新型コロナワクチン接種履歴 生体認証活用して手ぶらで提示   共同実証開始

新型コロナワクチン接種履歴 生体認証活用して手ぶらで提示   共同実証開始

デジタルヘルス証明と生体認証技術を活用した入室管理   新型コロナウイルス感染症の検査結果やワクチン […]

2021.10.22
大学等 その他

「スマホ依存改善へ」KDDI、東京医科歯科大などが特定臨床研究

「スマホ依存改善へ」KDDI、東京医科歯科大などが特定臨床研究

KDDIとKDDI総合研究所、東京医科歯科大学の3者は、東京医科歯科大学のネット依存外来患者を対象に「スマホ依 […]

STEAM人材のための教育改革 小中高段階からの理数対策不可欠 CSTIがWG設置に向けキックオフミーティング

STEAM人材のための教育改革 小中高段階からの理数対策不可欠 CSTIがWG設置に向けキックオフミーティング

教育・人材育成ワーキンググループに向けたキックオフミーティング   ソサイエティ5・0を実現するため […]

2021.08.20
政策 その他

「注目論文数 日本10位に後退」国際的地位低下 歯止めかからず NISTEPが科学技術指標・ベンチマーキング2021公表

「注目論文数 日本10位に後退」国際的地位低下 歯止めかからず NISTEPが科学技術指標・ベンチマーキング2021公表

  科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、日本と主要国の科学技術活動を、客観的・定量的データで […]

2021.05.14
大学等 その他

AI人材育成プログラムのバーチャルラーニング版 関西学院大と日本IBMが開発

AI人材育成プログラムのバーチャルラーニング版 関西学院大と日本IBMが開発

記者会見に臨んだ、(左から)日本IBMの石田秀樹氏(パートナービジネス・サービス事業本部)と加藤洋専務執行役員 […]

2021.04.23
その他

「ワクチン開発拠点 日本も創設を」東大医科研の石井教授、医薬品開発協議会で訴え

「ワクチン開発拠点 日本も創設を」東大医科研の石井教授、医薬品開発協議会で訴え

様々な課題を抱えている日本のワクチン開発・生産体制について意見が交わされた医薬品開発協議会   ワク […]

2021.04.16
その他

AMEDが医薬品シーズ開発戦略推進会議設置「アカデミアと企業 意見交換の場」

AMEDが医薬品シーズ開発戦略推進会議設置「アカデミアと企業 意見交換の場」

「個別の著名な先生と一対一では企業も萎縮してしまう」という中山譲治・日本製薬工業会会長の発言を受け、三島良直A […]

2021.03.26
その他

「研究者の行動規範 迫られる改定」内閣府の有識者会議が提言

「研究者の行動規範 迫られる改定」内閣府の有識者会議が提言

研究インテグリティというのは、捏造や改竄、盗用といった研究不正、産学連携による利益相反や責務相反、安全保障貿易 […]

2021.03.19
政策 その他

科学技術関係予算 第6期基本計画から積算方法見直し

科学技術関係予算 第6期基本計画から積算方法見直し

井上信治科学技術政策担当大臣は3月12日の記者会見で、科学技術関係予算の積算方法を見直すことを表明した。第5期 […]

2021.02.05
その他

「対話通じて科学技術振興」日本版AAAS設立準備委発足

「対話通じて科学技術振興」日本版AAAS設立準備委発足

総論文数は20年前の世界2位から5位に、トップ1%論文になると5位から12位へと日本の国際的地位の低下は続いて […]

2021.01.01
その他

「女性研究者数 過去最高更新」総務省が科学技術研究調査

「女性研究者数 過去最高更新」総務省が科学技術研究調査

総務省は、2020年科学技術研究調査結果を公表した。19年度の科学技術研究費総額は、0・3%増の19兆5757 […]

2020.11.13
その他

「AMEDの医療データ取り扱い検討」政府協議会、各種治療法開発や創薬加速へ

「AMEDの医療データ取り扱い検討」政府協議会、各種治療法開発や創薬加速へ

健康・医療分野の研究開発を促進し、健康寿命の延伸や様々な治療法や治療薬の開発を加速するためには、研究開発や医療 […]

1 2 3 4 5 6 7 8

  • 202503-05ERC2025年度共同研究募集
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール