科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2020.11.06
その他

月探査視野に宇宙飛行士募集

月探査視野に宇宙飛行士募集

萩生田光一文部科学大臣は、2008年以来となる日本人宇宙飛行士の募集を実施することを明らかにした。米国提案のア […]

2020.10.30
政策

「学術会議が年内に改革案」梶田会長、井上担当相に報告へ

「学術会議が年内に改革案」梶田会長、井上担当相に報告へ

会談する井上信治科学技術政策担当相(右)と日本学術会議の梶田隆章会長=10月23日、東京・霞が関   […]

2020.10.30

文化勲章 近藤淳氏ら5氏

文化勲章 近藤淳氏ら5氏

政府は10月27日、電気抵抗微小現象などを説明する「近藤効果」を発見した近藤淳東邦大学名誉教授ら5人に文化勲章 […]

2020.10.30
研究・成果

思春期の価値観が高齢期の幸福感を左右 英国で大規模調査

思春期の価値観が高齢期の幸福感を左右 英国で大規模調査

(公財)東京都医学総合研究所社会健康医学研究センターの山崎修道主席研究員と西田淳志センター長らはロンドン大学と […]

2020.10.30
研究・成果

「熱帯作物のイネ 北海道への適応に迫る」農研機構など日本の育種戦略を解明

「熱帯作物のイネ 北海道への適応に迫る」農研機構など日本の育種戦略を解明

農研機構北海道農業センター作物開発研究領域の藤野賢治上席研究員らは、かずさDNA研究所、北海道大学と共同で、熱 […]

2020.10.23
研究・成果

呼気で新型コロナ判定 東北大と島津製作所が新検査法開発

呼気で新型コロナ判定 東北大と島津製作所が新検査法開発

患者にとっては苦痛となる鼻の奥に棒を入れる検査(鼻咽頭スワブ)ではなく、5分間自然呼吸を繰り返すだけで、新型コ […]

2020.10.23
政策 人物

井上信治科学技術政策担当相に聞く「科学技術の力で国民を幸せに」

井上信治科学技術政策担当相に聞く「科学技術の力で国民を幸せに」

自分の家が病院を経営し、家族や親族が皆医師になっていたので、子供の頃は医師になり、医学の力で困った人を助けたい […]

2020.10.23

「輝く女性研究者賞」に理研・坂井氏と東工大・星野氏

「輝く女性研究者賞」に理研・坂井氏と東工大・星野氏

左から、東工大の星野歩子さん、理研の坂井南美さん、JSTの濵口道成理事長、群馬大の本多悦子理事   […]

2020.10.23
研究・成果

史上最高耐熱のバイオプラ 東大・JAISTなど開発

史上最高耐熱のバイオプラ 東大・JAISTなど開発

東京大学大学院農学生命科学研究科の大西康夫教授と北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)先端科学技術研究科の金 […]

2020.10.16
政策

「第6期基本計画に盛る政策目的 各種指標に分解して進捗管理」CSTIが方針

「第6期基本計画に盛る政策目的 各種指標に分解して進捗管理」CSTIが方針

ある政策目標に対して、ある施策を実施したら、こういう結果になったので、政策を廃止・縮小・変更・拡大・強化する。 […]

2020.10.16

ノーベル賞各賞決定

ノーベル賞各賞決定

ノーベル化学賞を受賞したエマニュエル・シャルパンティエ博士(左)とジェニファー・ダウドナ博士   今 […]

2020.10.16
研究・成果

ハエトリソウ 30秒以内に2回の接触刺激で葉を閉じ虫パクリ

ハエトリソウ 30秒以内に2回の接触刺激で葉を閉じ虫パクリ

基礎生物学研究所の須田啓さん(大学院生)と長谷部光泰教授らの研究グループは埼玉大学、神戸大学、一橋大学などと共 […]

2020.10.16
産業・製品

Web会議や面接に活用 防音個室「テレキューブ」オープン

Web会議や面接に活用 防音個室「テレキューブ」オープン

テレキューブサービスとオカムラ、テレキューブ、ブイキューブ、三菱地所の5社は、昨年8月から展開しているテレワー […]

2020.10.09
政策

来年度概算要求 科学技術関連は約4兆6458億円

来年度概算要求 科学技術関連は約4兆6458億円

2021年度予算概算要求における、政府全体の科学技術関係予算額は約4兆6458億円(推計)と、対前年度約280 […]

2020.10.09
研究・成果

未分化iPS細胞を選択的除去 慶大が手法

未分化iPS細胞を選択的除去 慶大が手法

慶應義塾大学医学部循環器内科学教室の遠山周吾特任講師、同救急医学教室の田野崎翔助教らの研究グループは、同医化学 […]

2020.10.09
産業・製品

「ドコモを完全子会社に」NTTがTOBで実現目指す

「ドコモを完全子会社に」NTTがTOBで実現目指す

NTTは9月29日、子会社のNTTドコモを完全子会社化すると発表した。NTTは現在、ドコモの公開株式数の約66 […]

2020.10.09
研究・成果

「縄文人が感染」口腔内のウイルス復元

「縄文人が感染」口腔内のウイルス復元

過去に日本列島で生活していた縄文人のゲノム配列を調べることで、縄文人のルーツや目の色、酒に強いかなど、様々なこ […]

2020.10.02
大学改革

「ポスドクの研究環境整備」文科省がガイドライン

「ポスドクの研究環境整備」文科省がガイドライン

寝る間を惜しんで研究プロジェクトに取り組みながら、研究室では学生の良き先輩として実験のやり方や生活面などでの相 […]

2020.10.02
政策

学術会議の第24期終了 対話が課題「成果あったがまだ不十分」

学術会議の第24期終了 対話が課題「成果あったがまだ不十分」

左から、武内副会長、山極会長、渡辺副会長(三成副会長はオンライン出席)   日本学術会議の第24期が […]

2020.10.02
研究・成果

アマゾンのカレイ 淡水進出の謎解明

アマゾンのカレイ 淡水進出の謎解明

東京海洋大学海洋生物資源学部門の松下芳之さん(大学院生)と吉崎悟朗教授らの研究グループは、海にいたカレイの仲間 […]

1 40 41 42 43 44 45 46 47 48 72

  • 202503-05ERC2025年度共同研究募集
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール