科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2019.11.22
研究・成果

黄砂飛来後に胎盤早期剥離が増加

黄砂飛来後に胎盤早期剥離が増加

子供が生まれる前に胎盤がはがれてきてしまう早期剥離の発症機序はよく分かっていない。東邦大学医学部の道川講師、九 […]

2019.11.15
イベント

科学の甲子園ジュニア全国大会 出場中学が決定

科学の甲子園ジュニア全国大会 出場中学が決定

第7回科学の甲子園ジュニア全国大会に出場する中学生。左の2人が茨城代表、右の2人が神奈川代表。   […]

2019.11.15
研究・成果

「二次電池の金属負極を長寿命化」同志社大の盛満教授が技術開発

「二次電池の金属負極を長寿命化」同志社大の盛満教授が技術開発

今回の成果を発表する同志社大学大学院理工学研究科の盛満正嗣教授   同志社大学大学院理工学研究科の盛 […]

2019.11.15
研究・成果

「ウナギ人工孵化」近畿大が50日飼育に成功

「ウナギ人工孵化」近畿大が50日飼育に成功

近畿大学水産研究所は、養殖に用いる稚魚の漁獲量減少が大きな問題となっている二ホンウナギについて種苗生産研究を行 […]

2019.11.09
研究・成果

日本と韓国で新種ツツジ

日本と韓国で新種ツツジ

千葉大学大学院園芸学研究科の渡辺洋一特任助教は新潟大学佐渡自然共生科学センター、国立科学博物館筑波実験植物園の […]

2019.11.08
政策 大学等

「研究大学支援へ10兆円の基金創設を」安宅教授が提案

「研究大学支援へ10兆円の基金創設を」安宅教授が提案

研究大学を支援するためには、財政投融資から10兆円を拠出して、米国の研究大学のような基金を作るべきだ。総合科学 […]

2019.11.08
研究・成果

太古の火星 水はミネラル豊富だった

太古の火星 水はミネラル豊富だった

金沢大学環日本海域環境研究センターの福士圭介准教授㊨と東京工業大学地球生命研究所の関根康人教授   […]

2019.11.08
研究・成果

脳内の硫化水素量が統合失調症に影響

脳内の硫化水素量が統合失調症に影響

100人に1人が発症するという統合失調症は、思春期に好発し、適切な治療を受けないと生涯にわたってQOLが損なわ […]

2019.11.01
研究費

科研費若手研究の新規採択率が史上最高の40%に

科研費若手研究の新規採択率が史上最高の40%に

科学研究費補助金の若手研究の新規採択率が40%を達成し、史上最高となった。また全体の中での40歳未満の研究者の […]

2019.11.01

文化勲章 吉野彰氏ら6氏

文化勲章 吉野彰氏ら6氏

政府は10月25日、ノーベル化学賞を受賞した旭化成の吉野彰名誉フェロー、数理工学の甘利俊一・東京大学名誉教授、 […]

2019.11.01
研究・成果

恐怖刺激受けたとき対応する脳領域を解明

恐怖刺激受けたとき対応する脳領域を解明

様々な研究で、主観的な恐怖の代用として、皮膚発汗などの生体反応が使われているが、近年、この二つの間には乖離があ […]

2019.11.01
研究・成果

ヒトと共生できるイヌ 内分泌の変化で深まった絆

ヒトと共生できるイヌ 内分泌の変化で深まった絆

麻布大学獣医学部の菊水健史教授らの研究グループは、ヒトとイヌの共生が可能となった原因に、内分泌の機能変化があっ […]

科学・技術・イノベーション省の新設など 総理への提言案を議論

科学・技術・イノベーション省の新設など 総理への提言案を議論

議員連盟「科学技術と政策の会」は、先の拡大役員会の決定に基づき、安倍総理への提言案「危機的な日本の科学技術への […]

2019.10.25
政策 国際

米提唱の月探査計画参加 政府が決定

米提唱の月探査計画参加 政府が決定

政府は10月18日、宇宙開発戦略本部を開催し、米国が提案している月周回有人拠点(ゲートウェイ)構想へ参加するこ […]

2019.10.25

欧州分子生物学研の戎家美紀氏に「輝く女性研究者賞」

欧州分子生物学研の戎家美紀氏に「輝く女性研究者賞」

科学技術振興機構は、「輝く女性研究者賞」(ジュン・アシダ賞)を創設し、第1回の受賞者に戎家美紀・欧州分子生物学 […]

2019.10.25
政策

東京臨海部で自動運転実証実験開始

東京臨海部で自動運転実証実験開始

自動運転の大規模実証実験が始まった。内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「自動運転(システムとサ […]

2019.10.25
研究・成果

日本のワサビ、第四紀氷河期時代に大陸から渡来

日本のワサビ、第四紀氷河期時代に大陸から渡来

日本のワサビはどこから来たのか。岐阜大学応用生物科学部の山根京子准教授、自然科学技術研究科2年の羽賀夏子さんら […]

2019.10.18

吉野彰氏にノーベル化学賞   リチウムイオン電池開発

吉野彰氏にノーベル化学賞  リチウムイオン電池開発

【よしの・あきら】1948年大阪府生まれ。大阪府立北野高校を卒業後、京都大学工学部石油化学科に入学。大学時代は […]

2019.10.18

ノーベル賞 生理学・医学賞は米英3氏、物理学賞は米欧3氏に

ノーベル賞 生理学・医学賞は米英3氏、物理学賞は米欧3氏に

カロリンスカ研究所は10月7日、2019年ノーベル生理学・医学賞を細胞の低酸素応答の仕組みの解明で米英の3氏に […]

2019.10.18
研究・成果

小型・高効率・高出力のロボット用アクチュエータ NEDOと横浜国大が開発

小型・高効率・高出力のロボット用アクチュエータ NEDOと横浜国大が開発

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」事業で横浜国立大学と共 […]

1 41 42 43 44 45 46 47 48 49 63

  • 202312-202412バイテク情報普及会A案
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール