科学技術の進歩に寄与し 豊かな社会発展に貢献する唯一の専門紙です。毎週金曜日発行
TOP > 最新記事一覧
科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。 各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。
キーワード
2019.03.29 政策 大学改革
左から、細田博之代表、和泉洋人補佐官、斉藤鉄夫幹事長 AI戦略、バイオ戦略を策定、統合イノベーション戦略に盛り […]
続きを読む
2019.03.29 研究・成果 研究機関
かずさDNA研究所植物ゲノム・遺伝学研究室の白澤健太主任研究員、島根大学生物資源科学部の江角智也准教授、京都府 […]
2019.03.29 研究・成果 大学等
愛媛大学宇宙進化研究センターの松岡良樹准教授、東京大学大学院の柏川伸成教授らの国際研究グループは、約130億年 […]
九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授、西山正章助教(現・金沢大学教授)、武藤義治研究員、諸石寿朗研究員 […]
2019.03.29 産業・製品
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と川崎市は、3月18日、オープンイノベーション創出へ向けて、ベン […]
2019.03.22 その他
プロジェクト雇用を繰り返し、将来を見通せない若手研究者のキャリアパスを形成するためには何が必要なのか。文部科学 […]
2019.03.22 賞
日本学士院(塩野宏院長)は、日本学士院賞を結晶スポンジ法を開発した藤田誠東大教授など、9件9人(うち1件に対し […]
2019.03.22 研究・成果 大学等
東北大学の中村力特任教授、宮口裕助手、吉田慎哉特任准教授らの研究グループは、胃酸で発電する錠剤サイズの「飲む体 […]
2019.03.22 大学等
シンポジウムで挨拶する東工大の益一哉学長(奥のステージ左) 東京工業大学は3月5日、インテリジェ […]
2019.03.22 研究・成果 産業・製品 産学連携
日立製作所は、iPS細胞大量自動培養装置「iACE2(アイエースツー)」を、人の再生医療等製品に […]
2019.03.15 国際 その他
共同声明を取りまとめたサイエンス20の参加者 G20各国の科学アカデミー(サイエンス20)は3月6日、海洋生態 […]
2019.03.15 賞
ロレアルグループとユネスコは、目覚ましい業績を挙げた女性研究者を表彰する2019年の「ロレアル-ユネスコ女性科 […]
2019.03.15 産学連携 大学等
東京大学大学院工学系研究科の古澤明教授㊧と日亜化学工業の向井孝志取締役 東京大学大学院工学系研究 […]
2019.03.15 政策
第1回会合で挨拶する平井卓也・内閣府特命担当相(中央やや右) 政府は3月4日、スペースデブリに関 […]
2019.03.08 研究費
会見で若手研究者にエールを送った(左から)井村裕夫、中西重忠、小林誠、岡田清隆の各氏 思いもしな […]
2019.03.08 その他
文部科学省は、動物性集合胚(動物の胚にヒト細胞を注入したもの)の取り扱いを見直すため、特定胚指針とクローン法施 […]
2019.03.08 産学連携 大学等
「東京大学アントレプレナーラボ」の共用バイオ実験室の様子 東京大学(五神真総長)は本郷キャンパス […]
2019.03.08 大学等
「歴史都市」京都の防災に取り組む立命館大の山崎有恒教授 明治以前の日本は災害はどうしても起きるも […]
2019.03.01 研究・成果
左から、竹林慎一郎、三浦尚、高橋沙央里、平谷伊智朗の各氏 細胞分裂期にゲノムDNAが倍加していく […]
2019.03.01 研究・成果 産学連携
オープニングの主催者挨拶で登壇した平井卓也科学技術担当相 戦略的イノベーション創造プログラム(S […]
《 1 … 63 64 65 66 67 68 69 70 71 … 78 》
毎週金曜日発行
送料無料で定期購読!
第98回日本生化学会大会
国立京都国際会館で11月3日から3日間
日本顕微鏡学会 第81回学術講演会
福岡国際会議場で6月9~11日開催
つくばフォーラム2025
5月15、16日 NTT筑波研究開発センタで開催
日本薬学会第145年会 3月26日から29日まで
福岡市のベイサイドエリアで開催
高レベル放射性廃棄物最終処分の必要性と安全性
企画:電気事業連合会
日本農芸化学会 2025年度大会
3月4日から8日まで 札幌で開催
スマートバイオ創薬等研究支援事業 AMEDの取り組み
5か年計画始動 我が国発の革新的医薬品創出へ
クラウド活用 やがて国際競争力の源泉に
有識者2氏 縦横に語る
<座談会>ウイルス様エレメント研究基盤の創設と発展
東海大学総合医学研究所
特集「研究における生成AI活用の可能性と課題」
膨大な作業を自動化、研究者は創造に集中
高市内閣発足 日本成長戦略会議を設置
研究力を抜本的に強化 新基本計画策定へ意気込み 科学技術担当相に小野田参議院議員
ウナギが陸上でも捕食行動 東大・国立環境研など発見
「世界に挑戦できる人材の育成」東北大がゲートウェイカレッジ創設へ
記憶を選んで残す グリア細胞「アストロサイト」がコントロール
© 2025 THE SCIENCE NEWS