科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧 > 研究機関一覧

最新記事(研究機関)

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2022.04.29
人物 研究機関

NIMS理事長に宝野和博氏

NIMS理事長に宝野和博氏

  物質・材料研究機構(NIMS)の新理事長(第4代)に宝野和博氏が4月1日、就任した。磁性材料やス […]

JST理事長に橋本和仁氏                   歴史的転換点「科学技術の重要性高まる」

JST理事長に橋本和仁氏                   歴史的転換点「科学技術の重要性高まる」

科学技術振興機構(JST)の新しい理事長に橋本和仁氏が就任した。橋本氏は光触媒をはじめ多くの研究成果をあげ、今 […]

2022.04.08
研究機関

内閣府次期SIP プログラムディレクター候補公募開始

内閣府次期SIP プログラムディレクター候補公募開始

内閣府は次期SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の15課題候補について、PD(プログラムディレクター) […]

2022.04.01
研究機関

「ワクチン開発の司令塔」AMEDに先進的研究開発戦略センター発足

「ワクチン開発の司令塔」AMEDに先進的研究開発戦略センター発足

左から、丈達AMED部長、城AMED理事、八神健康・医療戦略推進事務局長、長野次長   AMEDに先 […]

2022.02.25
研究機関

QSTに核医学診断の研究ユニット 中谷医工計測財団助成金で設立

QSTに核医学診断の研究ユニット 中谷医工計測財団助成金で設立

左から、中谷財団の松森信宏事務局長、家次恒代表理事、QSTの山谷泰賀上席研究員、平野俊夫理事長、高橋美和子主幹 […]

2021.11.19
大学等 研究機関

糖鎖解析プロジェクト実施へ 東海国立大学機構、自然科学研究機構、創価大が連携・協力で覚書

糖鎖解析プロジェクト実施へ 東海国立大学機構、自然科学研究機構、創価大が連携・協力で覚書

左から、自然科学研究機構の小森彰夫機構長、東海国立大学機構の松尾清一機構長、創価大の田代康則理事長、門松健治プ […]

2021.10.29
大学等 研究機関

千葉大学が災害治療学研究所を設立

千葉大学が災害治療学研究所を設立

左から中山俊憲学長、三木隆司所長、田中知明教授   千葉大学(中山俊憲学長)は、分野横断的に災害医療 […]

2021.07.23
研究機関

「富岳」でゲリラ豪雨予報に挑戦 首都圏でリアルタイム実証実験開始

「富岳」でゲリラ豪雨予報に挑戦 首都圏でリアルタイム実証実験開始

理化学研究所と国立情報学研究所(NII)、大阪大学、エムティーアイの共同研究グループは、7月20日から8月8日 […]

性能・生産コストでリチウムイオン電池しのぐ NEDOが革新型蓄電池の研究開発着手

性能・生産コストでリチウムイオン電池しのぐ NEDOが革新型蓄電池の研究開発着手

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、現行のEV(電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド車 […]

2021.06.04
研究機関

36.6万人規模のゲノムデータを共有 国内6大コホートが連携

36.6万人規模のゲノムデータを共有 国内6大コホートが連携

国内研究機関によるオンライン記者会見   岩手医科大学のいわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM […]

2021.04.09
研究機関

理研が量子コンピュータ研究センター開設

理研が量子コンピュータ研究センター開設

左から、富士通の原裕貴執行役員常務、理研の松本紘理事長、RQCの中村泰伸センター長   理化学研究所 […]

「研究者の事務負担軽減へ前進」多数の競争的研究費 4月以降ルール統一

「研究者の事務負担軽減へ前進」多数の競争的研究費 4月以降ルール統一

競争的研究費の事務負担を軽減するため、競争的資金とそれ以外の競争的な研究費のルールを統一化し、また手続きについ […]

2020.04.17
研究機関

JASRI、新型コロナ研究をSPring-8で支援

JASRI、新型コロナ研究をSPring-8で支援

(公財)高輝度光科学研究センター(JASRI:雨宮慶幸理事長)は、新型コロナウイルス感染症の克服に向け、大型放 […]

2020.04.17
研究機関

新型コロナ対策 スパコン「富岳」活用

新型コロナ対策 スパコン「富岳」活用

理化学研究所(松本紘理事長)は、主体となって開発・整備を進めているスーパーコンピュータ「富岳(ふがく)」を、完 […]

2020.03.06
大学等 研究機関

大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」観測開始

大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」観測開始

東京大学宇宙線研究所と高エネルギー加速器研究機構、国立天文台は、大型低温重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」の […]

2019.11.29
大学等 研究機関

東京医科歯科大学医学部附属病院に「先端近視センター」設立

東京医科歯科大学医学部附属病院に「先端近視センター」設立

会見に臨んだ大野京子教授(右)と横井多恵助教   東京医科歯科大学医学部附属病院(大川淳病院長)は、 […]

2019.11.22
大学等 研究機関

「研究は労働時間に含めるのか」学術会議と国大協が意見表明

「研究は労働時間に含めるのか」学術会議と国大協が意見表明

大学教員や研究機関の研究員にとっての研究時間は、単なる労働時間なのか。働き方改革実行計画に基づいて、全国各地の […]

「全方向に連続移動可能」NEDOと東北大が円形断面型クローラー開発

「全方向に連続移動可能」NEDOと東北大が円形断面型クローラー開発

凹凸ブロック上を走行する円形断面型クローラー搭載の移動型ロボット   NEDOロボット・AI部の渡邊 […]

2019.06.28
研究機関

顕微鏡学会が70周年記念式典

顕微鏡学会が70周年記念式典

【上】特別講演をする飯島澄男博士 【中】 挨拶する牛木辰男会長 【下】特別功績賞が贈られた日本電子の栗原権右衛 […]

2019.05.31
研究機関

理研の新スパコン 名称は「富岳」

理研の新スパコン 名称は「富岳」

「富岳」を発表する理研の松本理事長   理化学研究所(理研:松本紘理事長)は、スーパーコンピューター […]

1 2 3 4 5

  • 202503-05ERC2025年度共同研究募集
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール