科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2022.02.04
研究・成果

新型コロナワクチン2回接種後の有効性「昨年夏に比べて低下」  長崎大と横浜市大が暫定結果報告

新型コロナワクチン2回接種後の有効性「昨年夏に比べて低下」  長崎大と横浜市大が暫定結果報告

長崎大学熱帯医学研究所の森本浩之輔教授と前田遥特任研究員、横浜市立大学医学群健康社会医学ユニットの五十嵐中准教 […]

2022.02.04
産業・製品

NTT東日本がDXコンサルティングの新会社設立

NTT東日本がDXコンサルティングの新会社設立

代表取締役社長就任予定の矢野信二氏(左)と代表取締役就任予定の長谷部豊氏   NTT東日本は、DXコ […]

2022.01.28
研究費

「国際卓越研究大学に年間数百億円」10兆円ファンド資金投入 CSTIが最終案

「国際卓越研究大学に年間数百億円」10兆円ファンド資金投入 CSTIが最終案

総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)世界と伍する研究大学専門調査会は1月19日、10兆円ファンド対象大 […]

2022.01.28
産業・製品

「量子暗号技術の社会実装加速へ」NICT、野村HDなど検証

「量子暗号技術の社会実装加速へ」NICT、野村HDなど検証

  野村ホールディングス(野村HD)、野村證券、情報通信研究機構(NICT)、東芝、NECの5者は、 […]

2022.01.28
研究・成果

「心の中の身体は1つではなく複数」東北大、100年超の通説覆す

「心の中の身体は1つではなく複数」東北大、100年超の通説覆す

東北大学大学院情報科学研究科の松宮一道教授は、約1世紀前から脳内に1つだけ存在していると考えられてきた「心(脳 […]

2022.01.28
産業・製品

成層圏から地上へ通信「早期実用化へ」エアバス、NTTなど覚書締結

成層圏から地上へ通信「早期実用化へ」エアバス、NTTなど覚書締結

エアバスとNTT、NTTドコモ、スカパーJSATの4社は1月17日、上空約20㌔㍍の成層圏を飛行する高高度プラ […]

2022.01.21
研究・成果

これまで測定できなかったリン脂質を解析            東京医科歯科大が新手法で成功 疾患予後予測や治療法開発に貢献

これまで測定できなかったリン脂質を解析            東京医科歯科大が新手法で成功 疾患予後予測や治療法開発に貢献

細胞膜を構成するリン脂質ホスホイノシタイドの代謝異常が生じると、ガンや神経変性疾患、アレルギー、代謝異常など、 […]

2022.01.21
政策

文科省22年度科学技術予算が充実 岸田内閣「重視政策」鮮明

文科省22年度科学技術予算が充実 岸田内閣「重視政策」鮮明

    大型の補正予算が付くと、事業予算の前倒しによって次の当初予算は減るというのが、これ […]

2022.01.21

ナイスステップな研究者 活躍期待の若手10人選出

ナイスステップな研究者 活躍期待の若手10人選出

末松文部科学大臣(前列右から3人目)を表敬訪問した受賞者と関係者   文部科学省科学技術・学術政策研 […]

2022.01.21
研究・成果

中国から排出されるブラックカーボン 発生源は主に家庭

中国から排出されるブラックカーボン 発生源は主に家庭

海洋研究開発機構(JAMSTEC)地球環境部門地球表層システム研究センターの金谷有剛センター長の研究グループは […]

2022.01.14
人物 大学等

【新春インタビュー第2弾】科学技術振興機構理事長 濵口道成氏   日本は危機的状況にどう立ち向かうのか

【新春インタビュー第2弾】科学技術振興機構理事長 濵口道成氏   日本は危機的状況にどう立ち向かうのか

科学技術振興機構理事長の濵口道成氏   日本の研究の国際的地位は低下しており、トップ10%論文の国別 […]

2022.01.14
大学等

「学術研究・教育・社会貢献で連携」千葉大と横浜国大が協定

「学術研究・教育・社会貢献で連携」千葉大と横浜国大が協定

横浜国立大の梅原出学長(左)と千葉大の中山俊憲学長   千葉大学(中山俊憲学長)と横浜国立大学(梅原 […]

2022.01.14
研究・成果

老化神経幹細胞制御でニューロン新生 老齢マウスの空間把握と記憶能力回復 京大が成果

老化神経幹細胞制御でニューロン新生 老齢マウスの空間把握と記憶能力回復 京大が成果

加齢とともに脳内の神経幹細胞の活動は低下していき、高齢になると新たな神経細胞は生まれなくなる。京都大学ウイルス […]

2022.01.14
研究・成果

捕食魚のエラから後ろ向きに抜け出し生還 ウナギ稚魚のユニークな生存戦略 長崎大が発見

捕食魚のエラから後ろ向きに抜け出し生還 ウナギ稚魚のユニークな生存戦略 長崎大が発見

絶滅危惧種のニホンウナギの稚魚は、他の魚に捕食されても、半分以上がエラから抜け出して生き延びることがわかった。 […]

2022.01.01
政策 人物

【新春インタビュー第1弾】日本学術振興会理事長 里見進氏    研究力向上への処方箋は若者に将来の道筋示すこと

【新春インタビュー第1弾】日本学術振興会理事長 里見進氏    研究力向上への処方箋は若者に将来の道筋示すこと

日本学術振興会の里見進理事長   岸田政権が発足し、科学技術が政策の重要な柱として位置づけられたもの […]

2022.01.01
政策 国際

世界デジタル政府ランキング 日本は9位にダウン

世界デジタル政府ランキング 日本は9位にダウン

早稲田大学電子政府・自治体研究所は12月10日に「第16回早稲田大学世界デジタル政府ランキング2021」を発表 […]

2022.01.01
研究・成果

宇宙の電磁波「地上に伝わる通り道」解明 国際共同研究グループ

宇宙の電磁波「地上に伝わる通り道」解明 国際共同研究グループ

金沢大学理工研究域電子情報通信学系の松田昇也准教授、同大学術メディア創成センターの笠原禎也教授、名古屋大学宇宙 […]

2022.01.01
理解増進

高校生37人、学校では得られぬ「学び」の機会               「超高齢社会」テーマにワークショップ

高校生37人、学校では得られぬ「学び」の機会          「超高齢社会」テーマにワークショップ

川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターが川崎総合科学高で開催したワークショップ   (公財 […]

2021.12.17
政策 大学等

「10兆円ファンド支援受けるには」対象大学、博士課程改革など9つの視点で選定  世界と伍する研究大学専門調が最終まとめ骨子案

「10兆円ファンド支援受けるには」対象大学、博士課程改革など9つの視点で選定  世界と伍する研究大学専門調が最終まとめ骨子案

10兆円ファンドの支援を受ける研究大学に選ばれるためには、ガバナンス体制を構築した上で3%成長を維持するための […]

2021.12.17
その他

携帯電話基地局などの身近な電波強度「防護指針より十分低い値」

携帯電話基地局などの身近な電波強度「防護指針より十分低い値」

情報通信研究機構(NICT)は、市街地、郊外、地下街の携帯電話基地局などからの電波強度の変動傾向を、大規模かつ […]

1 28 29 30 31 32 33 34 35 36 72

  • 202503-05ERC2025年度共同研究募集
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール