科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2020.01.31
政策

「人文科学のみの研究追加、イノベーション創出盛る」科学技術基本法見直し

「人文科学のみの研究追加、イノベーション創出盛る」科学技術基本法見直し

政府は現在開会中の通常国会で、科学技術基本法に人文科学のみの研究とイノベーションの考え方を包含し科学技術・イノ […]

2020.01.31
研究・成果

静脈・指紋・脈波 同時計測できるシート型イメージセンサー

静脈・指紋・脈波 同時計測できるシート型イメージセンサー

開発したウェアラブル式シート型イメージセンサー   東京大学大学院工学系研究科の横田知之准教授と染谷 […]

2020.01.31
イベント

「どうする少子化日本」お茶大で講演会 津谷教授が詳説

「どうする少子化日本」お茶大で講演会 津谷教授が詳説

慶應義塾大学の津谷典子教授   お茶の水女子大学(室伏きみ子学長)は1月10日、慶應義塾大学(経済研 […]

2020.01.24
研究・成果

「世界初」アーキア培養に成功

「世界初」アーキア培養に成功

地球上の生物は大きく分けて、バクテリア、アーキア、真核生物の3つのドメインに分類される。生物学の教科書にも書い […]

2020.01.24
政策

ムーンショット型研究開発 6目標決定

ムーンショット型研究開発 6目標決定

ムーンショット型研究開発制度の6つのムーンショット目標が決まった。総合科学技術・イノベーション会議の有識者懇談 […]

2020.01.24
大学等

「団地活用で地域創生」東海大と神奈川県住宅供給公社が連携協定

「団地活用で地域創生」東海大と神奈川県住宅供給公社が連携協定

東海大の山田清志学長㊨と神奈川県住宅供給公社の猪股篤雄理事長   東海大学(山田清志学長)と神奈川県 […]

2020.01.24
研究・成果

大人の大脳型副腎白質ジストロフィーに造血幹細胞移植が有効

大人の大脳型副腎白質ジストロフィーに造血幹細胞移植が有効

右から、辻省次特任教授、松川敬志特任助教、黒川峰夫教授   大脳型副腎白質ジストロフィーは、かつて有 […]

2020.01.17
その他

【安西祐一郎・AI戦略実行会議座長インタビュー】AI戦略で課題解決型の人材育成

【安西祐一郎・AI戦略実行会議座長インタビュー】AI戦略で課題解決型の人材育成

【あんざい・ゆういちろう】1974年慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了、81年カーネギーメロン大学客員助 […]

2020.01.17

日本学士院学術奨励賞 活躍期待の若手研究者6人に

日本学士院学術奨励賞 活躍期待の若手研究者6人に

日本学士院(井村裕夫院長)は、優れた研究成果をあげ、今後の活躍が特に期待される若手研究者6人に、第16回日本学 […]

2020.01.17
研究・成果

アルツ病発症予防に植物セラミド有効

アルツ病発症予防に植物セラミド有効

会見に臨んだ五十嵐靖之教授(左)と湯山耕平准教授   北海道大学大学院先端生命科学研究院産業創出部門 […]

2020.01.17
研究・成果

琉球列島の小河川でゴカイ類2新種発見

琉球列島の小河川でゴカイ類2新種発見

鹿児島大学学術研究院理工学域理学系の佐藤正典教授らの研究グループは、琉球列島の小河川の河口付近に存在する小規模 […]

2020.01.10
その他

【濵口道成・科学技術振興機構理事長インタビュー】世の中変えた成果 大学から生まれた

【濵口道成・科学技術振興機構理事長インタビュー】世の中変えた成果 大学から生まれた

【はまぐち・みちなり】1975年名古屋大学医学部医学科卒業、80年博士課程修了。84年名古屋大学医学部附属病態 […]

2020.01.10

東大・大越教授にフンボルト賞

東大・大越教授にフンボルト賞

フンボルト賞を受賞した東大の大越慎一教授   東京大学大学院理学系研究科の大越慎一教授が、ドイツで最 […]

2020.01.10
研究・成果

「しずく1滴から5ボルト発電」名大と九大が共同で新技術

「しずく1滴から5ボルト発電」名大と九大が共同で新技術

IoT社会を実現するためには、様々なセンサーを数多く設置する必要があるが、電源をどのように確保するのかが課題と […]

2020.01.10
研究・成果

地球観測衛星「つばめ」最低高度で飛行 ギネス記録認定

地球観測衛星「つばめ」最低高度で飛行 ギネス記録認定

JAXAの超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)が、最も低い地球観測衛星の軌道高度の衛星として、ギネス […]

2020.01.01
その他

【里見進・日本学術振興会理事長インタビュー】若手研究者を伸ばす多様な支援策拡大

【里見進・日本学術振興会理事長インタビュー】若手研究者を伸ばす多様な支援策拡大

【さとみ・すすむ】1974年東北大学医学部医学科卒業、84年医学博士。82年東北大学附属病院第二外科助手、84 […]

2020.01.01
政策

文科省科学技術予算「来年度は微増」

文科省科学技術予算「来年度は微増」

文部科学省の2020年度予算案は、5兆3060億円と2億円の減額となったが、高等教育の就学支援制度について26 […]

2020.01.01
政策

「若手研究者の声 政策に反映を」竹本科学技術担当相が意見交換会

「若手研究者の声 政策に反映を」竹本科学技術担当相が意見交換会

若手研究者の日々の体験に基づく様々な意見が飛び交った意見交換会。竹本直一科学技術政策担当相は「生の声を政策に活 […]

2020.01.01
研究・成果

「空き家問題対策に数理モデル適用」広島大の試み

「空き家問題対策に数理モデル適用」広島大の試み

2033年には、空き家の割合は日本全国で30・5%に達すると予想されている。空き家の増加は、日本の社会システム […]

2019.12.20
政策

「ムーンショット型研究」政府全体で1150億円の基金

「ムーンショット型研究」政府全体で1150億円の基金

ムーンショット型研究開発の目標が明らかになった。12月17~18日に東京で開催されたムーンショット国際シンポジ […]

1 48 49 50 51 52 53 54 55 56 72

  • 202503-05ERC2025年度共同研究募集
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール