科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧 > 研究・成果一覧

最新記事(研究・成果)

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

ヒスタミン神経活性化薬投与で忘れた記憶復活

ヒスタミン神経活性化薬投与で忘れた記憶復活

東京大学大学院薬学系研究科の野村洋助教(現在は北海道大学大学院薬学研究院講師)と池谷裕二教授、京都大学大学院医 […]

2019.01.01
研究・成果

衛星「あかり」の観測で水含む小惑星を大量発見

衛星「あかり」の観測で水含む小惑星を大量発見

研究グループのメンバー   神戸大学大学院の臼井文彦特命助教、JAXA宇宙科学研究所の長谷川直主任研 […]

ADHD児 高頻度で脳特定部位に特徴

ADHD児 高頻度で脳特定部位に特徴

福井大学子どものこころの発達研究センターの友田明美教授とジョン・ミンヨン特命助教らの研究グループは、ADHD児 […]

地球と火星の球状鉄塊 成因が共通か

地球と火星の球状鉄塊 成因が共通か

名古屋大学、高知大学、岐阜大学、名古屋市科学館などの研究グループは、米国ユタ州などで発見されている球状鉄のコン […]

2018.12.07
研究・成果

大阪市大の宮田真人教授 マイコプラズマの高い運動能力解説

大阪市大の宮田真人教授 マイコプラズマの高い運動能力解説

マイコプラズマの3種の運動装置について講演する大阪市立大の宮田教授   認定NPO法人綜合画像研究支 […]

「一見正常だが学習効果減弱」前臨床期アルツ病が健常高齢者の2割

「一見正常だが学習効果減弱」前臨床期アルツ病が健常高齢者の2割

東京大学大学院医学系研究科の井原涼子特任助教と岩坪威教授らの研究グループは、アルツハイマー病の病理変化が生じて […]

降圧剤を心不全治療薬に応用  「ミトコンドリアの過剰分裂抑制」生理研の西田教授ら発見

降圧剤を心不全治療薬に応用 「ミトコンドリアの過剰分裂抑制」生理研の西田教授ら発見

生理学研究所生命創成探索センターの西田基宏教授(九州大学大学院薬学研究院)と九州大学大学院薬学研究院の西村明幸 […]

新たな核融合装置「JT60SA」組み立て順調

新たな核融合装置「JT60SA」組み立て順調

巨大なJT60SAの全体像。右下の木枠奥に人が立っている。左端にはビーム入射加熱装置が設置してある。 &nbs […]

音で稼働状態を認識するAI技術

音で稼働状態を認識するAI技術

日立製作所は、周囲の雑音に影響されず、音に基づいて高精度に状況認識ができるAI技術を開発し、同成果を11月6日 […]

「相手に応じ膨張・収縮」柔軟な分子カプセル

「相手に応じ膨張・収縮」柔軟な分子カプセル

右から、平岡教授、小島助教、ザン博士課程学生   一般的な分子カプセルにはあまり柔軟性はないため、一 […]

腹膜炎と腸管癒着 コラーゲンの糸で簡便予防

腹膜炎と腸管癒着 コラーゲンの糸で簡便予防

佐賀大学医学部の青木茂久准教授と農研機構生物機能利用研究部門の竹澤俊明主任研究員の研究グループは、開腹手術後な […]

本州産ヒキガエル 北海道の両生類には致死的毒

本州産ヒキガエル 北海道の両生類には致死的毒

本州から来たヒキガエルの幼生は、北海道のエゾアカガエルやエゾサンショウウオの幼生にとっては致死的な毒餌になって […]

スギ由来素材使い自動車内外装部品試作

スギ由来素材使い自動車内外装部品試作

【上】改質リグニンを用いて製造されたボンネット。【下】それを搭載した実車。フロント部分のエンジンの覆いとして使 […]

マルチパス対策GNSSレシーバを開発

マルチパス対策GNSSレシーバを開発

NTTと古野電気(兵庫県西宮市)は、ビル街や山間部など電波の届きにくいシビアな受信環境でも、GPSなどの航法衛 […]

南極底層水の体積激減

南極底層水の体積激減

海洋研究開発機構地球環境観測研究開発センターの小林大洋主任技術研究員は、深海用の観測フロート「Deep NIN […]

2018.10.26
研究・成果

PAM4符号で256Gbps信号生成

PAM4符号で256Gbps信号生成

NTTは、高速動作に適したDAC(Digital to Analog Converter)アーキテクチャ技術と […]

アルツハイマー病に新規病態 医科歯科大が遺伝子治療法発見

アルツハイマー病に新規病態 医科歯科大が遺伝子治療法発見

会見に臨んだ(左から)田中ひかりさん、岡澤均教授、藤田慶太助教   東京医科歯科大学難治疾患研究所の […]

「日本初」ハイブリッド小麦開発

「日本初」ハイブリッド小麦開発

福井県立大学生物資源学部の村井耕二教授は、ホクレン農業総合研究所、農研機構西日本農業研究センターと共同で、日本 […]

ゲノム倍数化で柔軟な進化の可能性高まる

ゲノム倍数化で柔軟な進化の可能性高まる

横浜市立大学木原生物学研究所の清水健太郎客員教授のグループは、産業技術総合研究所、筑波大学、金沢大学、チューリ […]

1 25 26 27 28 29 30 31

  • 202501R7予算セミナー
  • 202410立石財団
  • 202312-202412バイテク情報普及会B案
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール