科学技術の進歩に寄与し
豊かな社会発展に貢献する
唯一の専門紙です。
毎週金曜日発行

TOP > 最新記事一覧

最新記事

科学新聞に掲載されている記事の一部をお読みいただけます。
各種キーワードごとに記事を絞り込むことも可能です。

2022.08.19
研究・成果

ビタミンKが細胞死を強力抑制 50年来の謎だった還元酵素発見     東北大が成果

ビタミンKが細胞死を強力抑制 50年来の謎だった還元酵素発見     東北大が成果

三島英換氏   東北大学大学院医学系研究科の三島英換非常勤講師(現在は独ヘルムホルツセンターミュンヘ […]

2022.08.19
研究・成果

日本の永久凍土 消失の危機

日本の永久凍土 消失の危機

永久凍土は、地中の温度が2年以上連続して0度Cを下回る領域で、北半球陸域に広く存在するが、日本では非常に珍しく […]

2022.08.05
政策 研究機関

岐路迎えた「研究インテグリティ」 各機関が連携して新たな枠組みを 日本学術会議分科会が論点整理

岐路迎えた「研究インテグリティ」 各機関が連携して新たな枠組みを 日本学術会議分科会が論点整理

これまで日本では、研究インテグリティという言葉が研究公正(研究不正の防止)という意味で用いられてきたが、本来は […]

2022.08.05
研究・成果

新型コロナウイルス変異株 抗体量を8分で自動測定          理研がシステム開発

新型コロナウイルス変異株 抗体量を8分で自動測定          理研がシステム開発

理研創発物性科学研究センターの秋元淳客員研究員(アール・ナノバイオ上級研究員)、伊藤嘉浩チームリーダー、森島信 […]

2022.08.05
研究・成果

「大規模集積量子メモリ実現へ一歩」横浜国大が成果

「大規模集積量子メモリ実現へ一歩」横浜国大が成果

横浜国立大学大学院の関口雄平助教(左)と小坂英男教授   横浜国立大学大学院工学研究院/先端科学高等 […]

2022.08.05
研究・成果

アルパカから抗体創出 新型コロナウイルス中和         すべての変異株に有効か

アルパカから抗体創出 新型コロナウイルス中和         すべての変異株に有効か

  京都大学大学院医学研究科の高折晃史教授、大阪大学大学院生命機能研究科の難波啓一特任教授、藤田純三 […]

2022.07.29
その他

「日本の科学技術外交 研究力向上が不可欠」               CSTI有識者会合で松本外相顧問が意見

「日本の科学技術外交 研究力向上が不可欠」               CSTI有識者会合で松本外相顧問が意見

人材の育成・活用を主眼においた環境整備、制度設計、予算措置とともに、グローバルな産官学セクターで高度専門人材が […]

2022.07.29
研究・成果

ネムリユスリカの幼虫が高機能の環境センサーに              乾燥耐性利用 理研などデバイス開発

ネムリユスリカの幼虫が高機能の環境センサーに              乾燥耐性利用 理研などデバイス開発

試作したデバイスを手にする理研生命機能科学研究センターの田中陽チームリーダー   その場所で生物は生 […]

2022.07.29
研究費

能登半島北東部で続く地震を総合調査 金沢大など科研費で実施

能登半島北東部で続く地震を総合調査 金沢大など科研費で実施

文部科学省は、能登半島北東部において継続する地震活動に関する総合調査を実施するため、金沢大学の平松良浩教授を代 […]

2022.07.29
研究・成果

高齢者のブレーキ踏み間違い 余裕のない脳が原因か         名古屋大が解明

高齢者のブレーキ踏み間違い 余裕のない脳が原因か         名古屋大が解明

名古屋大学大学院情報学研究科の川合伸幸教授らの研究グループは、高齢者で増加しているアクセルとブレーキの踏み間違 […]

2022.07.22
その他

新型コロナPCR検査 体制整備「次の課題は精度向上」     新渡戸文化短大の宮地副学長が提言

新型コロナPCR検査 体制整備「次の課題は精度向上」     新渡戸文化短大の宮地副学長が提言

新渡戸文化短期大学の宮地勇人副学長   その陰性証明は信用できるだろうか。新渡戸文化短期大学の宮地勇 […]

2022.07.22
研究費 研究機関

「アカデミアと企業 複数参加を後押し」              AMEDの革新的医療技術新事業公募へ

「アカデミアと企業 複数参加を後押し」              AMEDの革新的医療技術新事業公募へ

AMEDの新事業が明らかにされた政府の医薬品開発協議会   AMEDは、国費(基金)と企業資金を組み […]

2022.07.22
研究・成果

「がん細胞 排除? 増殖?」阪大微研が運命決定因子を同定

「がん細胞 排除? 増殖?」阪大微研が運命決定因子を同定

がん細胞が、正常細胞によって排除されるのか、それとも浸潤して増殖していくのか。大阪大学微生物病研究所の梶原健太 […]

2022.07.22
研究・成果

酸素のない環境でPET原料を分解 産総研が微生物発見

酸素のない環境でPET原料を分解 産総研が微生物発見

産業技術総合研究所生物プロセス研究部門微生物生態工学研究グループの黒田恭平研究員と成廣隆研究グループ長、Mas […]

2022.07.15
その他

「化学とAI融合」推進の処方箋                 CSTI有識者議員懇で慶大の畑中准教授が提案

「化学とAI融合」推進の処方箋                 CSTI有識者議員懇で慶大の畑中准教授が提案

慶應義塾大学理工学部化学科の畑中美穂准教授   化学×AIを実現するためには、産業界も利用できるよう […]

2022.07.15
研究・成果

既存の糖尿病治療薬 炎症性筋疾患改善に有効か 東京医科歯科大

既存の糖尿病治療薬 炎症性筋疾患改善に有効か 東京医科歯科大

  炎症性筋疾患の治療に、糖尿病治療薬として臨床応用されているGLP1受容体作動薬が効果がありそうだ […]

2022.07.15
研究・成果

オルガノイド医療実用化へ大きな一歩  世界初、潰瘍性大腸炎患者に移植 東京医科歯科大で臨床研究開始

オルガノイド医療実用化へ大きな一歩  世界初、潰瘍性大腸炎患者に移植 東京医科歯科大で臨床研究開始

  東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科消化器病態学分野の岡本隆一教授、同大学の学術顧問・副学長で […]

2022.07.15
研究・成果

「3つの遺伝子変異で種子落下しにくく」            神戸大などイネ栽培化のきっかけ解明

「3つの遺伝子変異で種子落下しにくく」            神戸大などイネ栽培化のきっかけ解明

神戸大学大学院農学研究科の石川亮准教授と石井尊生教授、井上一哉教授の研究グループは、国立遺伝学研究所、ユニバー […]

2022.07.08
政策

日本の研究力向上へ組織の枠超え連携を                研究大学コンソーシアムが提案

日本の研究力向上へ組織の枠超え連携を                研究大学コンソーシアムが提案

研究大学コンソーシアムが具体的な取り組みを提案した文科省の大学研究力強化委員会   研究力を強化する […]

2022.07.08
研究・成果

太陽光で水を電気分解 「水素製造」世界最高水準の変換効率達成 新潟大

太陽光で水を電気分解 「水素製造」世界最高水準の変換効率達成 新潟大

太陽光由来の電力で水から水素と酸素を取り出すことができれば、カーボンニュートラル社会の実現に大きな一歩となる。 […]

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 63

  • 202312-202412バイテク情報普及会B案
  • デジタル版・SNW購読募集
  • 202304-202403_PHC
  • 202112-202208日本分光PR-1s/PR-1w
  • 202112-202208日本分光FT/IR-4X
  • 202104-06_サイエンスジャパン
  • カイロジャーナル
THE SCIENCE NEWS
  • facebook
  • twitter
  • Google +
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • 購読申込
  • メール